どうも安海です(^^ゞ
先日沖縄に行ってきました


沖縄の自然についてちょこっと書きたいと思います~
まずは古宇利島。
きれいなビーチと橋で有名な人気観光スポット

ちなみにななちゃんのお姉さんも最近こちらの島でカフェをオープンしてました


この島にはトケイの浜っていうガイドブックにも載ってる綺麗なビーチがあるんですけど…
行ってみたら漂着ゴミが半端なかったです


シーズンオフでしょうがないのかもしれないけど…
ちょっと残念

夏には綺麗になってほしいな

次は美ら海水族館。
ジンベエザメやマンタにめちゃ感動

でもこんな展示が…
これは4㎝四方のプラスチック片なんですけど
ジンベエザメの胃袋から見つかったそうです


この小さなプラスチック片が胃袋の出口を塞いでしまい
そのジンベエザメは死んでしまったそうです

そしてこちらはイルカの胃袋。
何と金属片などのごみで溢れています


愛くるしいイルカやジンベエザメがこんなに苦しんでるなんて…
最後は沖縄のサンゴについて

沖縄の真栄田岬・青の洞窟っていう日本有数のダイビングスポットで
シュノーケリングをしました


熱帯魚やサンゴがとても美しかったです

でも一昔前沖縄ではサンゴの城化現象が問題となっていたそうです

サンゴは周りの環境の変化、ストレスに非常に弱い生物です。
CO2上昇に伴う海温上昇、森林伐採やダム建設による海への栄養供給のストップなど…
原因は様々。
そのような問題に対して現在ではサンゴの養殖などを行い
綺麗な海へ戻そうとしています。
( 『おいしい沖縄』より http://blog.ameba.jp/usc/entry/srventryinsertinput.do )
シュノーケリングをしていて、
いたるとことに網で覆われたサンゴの養殖を目にしました

ボクたちが感動した美しい沖縄の海が
後世にもしっかり残るといいな

以上、沖縄の海に癒された安海でした~
みんなも書きたいことがあれば自由に書いちゃって下さいね~
