先々月から着付けを習っています。



着物が大好きだとか、しょっちゅう自分で着たいから、とかいう理由ではありません。

(できたら面倒だし苦しいし着たくない。洋服の方が好き)



しかし着物好きな母からたくさんの着物を譲り受けまして、タンスの肥やしになることは必須。

一度、ホテルで着付けとヘアセットしてもらったら18000円かかったなので、普段着の着物くらい着られるように習い始めました。


教室は少し年上の方がほとんどで、皆さん習い始めた理由は私と一緒、もしくは娘さんの成人式に着せたいから、でした。




まだ4回終わったところ。

まったく自分では着られませんが、なんとなく一通りの流れはつかめたかなぁ。



コツとかポイントとかたくさんありすぎて、覚えては前のことが頭から抜けるお年頃。



昨日は習い事メンバーの食事会でした。




























正統派の和食。
夏は和食がさらに美味しく感じます。

最後の炊き込み御飯が美味しかった。





ベテラン大先生が結んでくださった浴衣の帯。


一枚の布からササッとあっという間に。
みたことのない形の結び方。

奥が深いわあせる





私は絞りの浴衣で伺いました。

意外と涼しかった!



バッグは籠バッグを買おうかと思ったけど、種類ありすぎて悩みすぎて間に合わず。



ベトナムで買った刺繍バッグで間に合わせました。



友達が近くにいない私、普段まったくランチとかしないので新しく出会った方達とのおしゃべりがとても楽しかったです。