サムネイル
 

はじめましての方へ

臨床栄養士であり、子育てを楽にするフードセラピー ファシリテーターをしている、いとうひろよです。

 

健康診断に引っかかって、健康について本気で考えてみたけど、情報の波に溺れて途方に暮れている方に、「じゃあ実際にどうやるのか」を分かりやすく解説しています。

 

自己紹介はこちら

 

 

子育てを楽にするFood Therapyファシリテーターを目指したマイストーリーはこちら から。

 

 

心身のバランスを崩したので、しばらく発信をお休みしていました。

心身の不調をきたしていました。

 

2022年10月末から仕事や日々の暮らしの中で様々なことがあれよあれよと起こったんです。

 

年末の頃から心に負荷がかかっていましたが…

 

グイグイと押し込むように、蓋をして、ひたすら毎日を過ごしていたんです。

 

仕事だから

子供たちのサポートをしたいから

出費がかさむから

この電子カルテの入力を今日中に仕上げないといけないから

 

やむ得ないとはいえの、暮らしにまつわるエンドレスのサイクルです。

 

まずは身体からのシグナルが来ていました。

 

今年の1月上旬には、久しぶりに長引いた風邪を引きました。

 

ある頃から、これはブレーキが壊れた自動車と一緒で、このままの生活を続けると私は壊れていくと感じるようになりました。

 

きっと、内なる心の声が悲鳴をあげていたのだと思います。

 

だけど、周りになかなか「助けて」と言えない性格の私は、2月に燃え尽きてしまいました。

 

 

 

改めて、コアな自分を見つめることの大切さを実感しました。

 

👇 以前書いた記事を思い出しました。

  

 

 


 

「自分をDiscoverする。」

 

英語のDiscoverは、2つのパートに分けられます。

 

否定を意味する「Dis」

蓋を意味する「Cover」

 

つまり、カバーを無くすっていうことのようです。

 

これってこんなことだと思うんです。

 

根本を解決すること

問題の本質をみつめること

 

 

 

「臭いものに蓋をする」という言葉があります。

目をそらしたいことや

向き合いたくないことって

誰にもひとつやふたつあるもんだと思うんです。

 

見ないふりしてやり過ごそうとして…

 

湯気をモクモク出しているピーピーやかんになると危険信号。

 

 

もっと怖いのは…

 

空だきになっているのに気づかず、ごうごう燃える火の中にいつづけること。

 

 

自分という心と身体に災いという炎が引火して、倒れるまで焼き尽くす。

 

 

 

自分を DIscover する。

 

日本語とこうやって組み合わせると名詞に見えますが、

 

「 Discover 」は動詞です。

 

だから、自分にとってコアな部分を棚卸しすることにはアクションが必要なんです。

 

 

 

体調も人生も波があるので、逆らわない

 

 

健康の大切さは損なってから気づくことが多いとつくづく思います。

 

私のこれまでは、

 

ぴーーーんって張り詰めてぶっち切れる寸前の使い古された輪ゴムのようでした。

 

身体とこころの健康は、あるていどひずみがききますが、ある一定のラインを越してしまうと

 

治りにくい

完治はない

 

ことが多いと思います。

 

私の場合は幸いなことに、回復することが出来そうです。

 

 

そして、繰り返しがないように予防の大切さを実感しています。

 

これまでの暮らしの中で感じてきた違和感と向き合うために、自分の歩みを少し止めてみることにしました。

 

揺さぶられても戻ってこれるしなやかな竹のような心と身体の健やかさの基盤づくりって大切だなって心から感じたこの頃でした。

 

体調も人生も波があるので、逆らわない。

 

その流れに乗って、これまでとは異なる景色をDiscoverしにいきたいと思います。

 

 

•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆*・゚

🍀無料ガイド、お家で出来る病気の時の対応のコツ 

 

現役栄養士ママが家族が病気の時に家庭でできるちょっとした工夫についてまとめました。家族のフロントラインであるママの焦りやストレス軽減のお役に立てたら幸いです。

 

🍀子育てを楽にする Food Therapy ひろよ村 ウェイティングリスト登録はこちら から

 

 

サムネイル
 

SNSリンク一覧 

 

Connect with me!