昨日は、秋の味覚を発掘しに南信濃の道の駅めぐりをしてきました。岐阜と南信濃は隣なのでメチャクチャ近いです。
この時期には、栗やキノコなど秋の味覚が道の駅に並びます。


こちらは、真っ黒な舞茸が売っていました。見た感じ、恐らく天然物の舞茸か、原木栽培だと思います。
天然の舞茸はスーパーで売ってる物よりも風味と食感が豊かなので美味しいですね。
この時期にしか手に入らないので、こういうのは「買い」です。
あとは、見たこともない「シナノパール」という高級スモモ。


なんと、一個四千円もする超高級スモモです。
その大きさと甘さで他に太刀打ちできる物が無いくらい甘くて美味しいらしい。
ということで、こういうのも「買い」ですね。
僕は、食事に関しては
- なるべく旬の物を食べる
- 特産品など、その土地でしか食べられないものを食べる(なるべく現地で食べる)
- 今まで見たことも食べたこともないものは、なるべく食べてみる
ということを意識しています。
やはり、旬の物は味も栄養価も全然違います。同じ旬の物でも、スーパーで売っているものと、産地で採れたばかりのものでは鮮度も味も違います。
先ほどの舞茸もそうですが、スーパーで売っている舞茸と、天然の舞茸では全然別物です。
スーパーで売られている舞茸を食べただけで、「舞茸ってこんなもんか」と思っていたら勿体ないです。
天然の舞茸を食べたことが無い方は想像がつかないかと思いますが、
舞茸ってこんなに美味しいの!?
ってビックリするくらい違いがあります。この違いを知らずして死んでいくのは勿体ないです。
このような体験を通して、新たな発見や気付きが得られます。この体験や刺激を得ることこそが、「健康の糧」であり「健康である最大のメリット」です。
なので、なるべく旬なものを、産地で購入して食べるのが、心にも体にも一番良いと思っています。
あとは、なるべく見たこともないものを食べてみることですね。
世の中には、まだ見たことも食べたことも無いものが沢山あります。知らない食文化も沢山あります。
これらを体験し、学ぶことこそが「人間が人間たる理由」だと思っています。
そして、これら体験や学びを通し、人間的にも成長していく。その人間的な成長こそが健康であることの最大のメリットでもあり、健康にも不可欠な要素だと感じています。
よく、ニセモノの分子栄養学では、「これを食べたら病気が改善出来る」みたいな情報が多いですが、何か特定の食べ物を食べていれば病気にならないとか、健康になれるとかは間違いです。
健康のために特定のものだけを食べ続けると、栄養も偏るし視野も狭くなります。健康になっても、人間的成長もありません。
分子栄養学を実践する際は、心と体の両方の健康を養っていくことが大切です。
みなさんも、是非旬の物や今まで見たことも食べたことも無いものを食べていくようにしてみて下さい。
それから・・・
昨日はこんな怪しい自販機を発見しました。
なんと!「昆虫食」の自販機です。
中には「サソリ」とか「コオロギ」とか怪しい品物がたくさん並んでいます・・・
南信州ではイナゴの佃煮や蜂の子を食べる習慣がありますが、こんなサソリとかコオロギは初めて見ました・・・
「今まで見たことも食べたことも無いものは食べてみる」ことを心がけているので、これは非常に気になるところ・・・
とりあえず、この怪しげな「おたのしみ缶」を買ってみることに。
出てきたのがこちら↓
「シルクワーム」なるサナギです。シルクワームって・・・あの「カイコ」って事でしょうか。
栄養成分表示のタンパク質量がエグい量になってます。確かに高タンパクと言われればそうですが・・・・
割と脂質も多めですね。
見た目もまんま「サナギ」です。どう見ても美味しそうには見えない・・・・
この時点で、「ありがとう御座いました!」って感じです。
恐る恐る食べてみると・・・・
ゲロ不味い💧
まずい。不味すぎる!
なんとも言えない味が口の中に広がって、サナギの殻がずっと口の中に残り続けます💧
イメージとしては、空豆を油で揚げたお菓子みたいなのがありますけど、あの油が腐ったような感じです(どんな感じだ)
とにかく不味いんで、100gとか食べるのは無理だなと思いました💧
僕は今までイナゴの佃煮や蜂の子ご飯なんかも食べてきましたが、まだこっちの方が美味しく食べられます。
今回のサナギは、これらとは比べものにならないくらい不味いものでした💧
もし、この「昆虫食」と「マクドナルドのハンバーガー」のどちらかしか食べられないとしたら、迷わずマクドナルドのハンバーガーを選びますね。
マクドナルドのハンバーガーもあまり体に良くないと言われていますが、この昆虫食を食べ続けるよりかは遙かにマシです。
やはり、栄養価だけにとらわれず、「見た目の良さ」や「おいしさ」「食文化」など様々な要因も楽しんで食べる事が大切だと再認識しました。
今回の昆虫食を体験して、日頃摂っているホエイプロテインなどのタンパク質がどれだけありがたいものなのかも痛感する良い機会になったと思います。
ということで・・・
食事は栄養価だけにとらわれず、旬の物や美味しいものを
楽しんで食べる
事が最も大切です。サプリメントは、これら体験や食事の栄養をサポートするものです。
一度しか無い人生、サプリメントをうまく活用しつつ、楽しんで生きていきましょう。
それでは。
★ケンビックスの血液検査のお申し込みはこちら★
血液検査のお申し込みは、全てオンラインで完結❗
検査申し込みから栄養相談のお申し込みまで、全てご自身で行って頂く事が可能です。
★ケンビックスサプリメントのご購入はこちら★
分子栄養学実践専用サプリメント「ケンビックスシリーズ」をなんと最大25%OFF+最大15%ポイント還元でご提供!
更に、クーポンコード「entry30off」ご利用で
初回30%OFF+最大15%ポイント還元!


当サイトは「ケンビックス正規取扱店」です。
正規取扱店番号:31303940
★分子栄養学実践サポートマガジンのご登録はこちら★
分子栄養学の実践に必要な知識、情報をメルマガで配信しています。
お知らせやブログでは言えない情報を発信していますので、是非ご登録下さい😊

はる かおる
僕が皆さんの分子栄養学の実践をサポートするよ。
よろしくね


