毎週水曜日は、筋トレの日と決めています。今日も下半身と上半身を鍛えてきました。

 

最後にやった腕の筋トレで負荷が強すぎたせいか、ちょっと腕がガクガクです😅

 

分子栄養学、オーソモレキュラー療法は「サプリメントを飲んで病気を治す療法」みたいに思われていますが、運動習慣も大事です。

 

運動して身体を鍛えて体型を整える事が、血液データの変化や改善にも繋がります。「体型」と「血液データ」はリンクしているので、最適な体型に整えたり維持したりすることが、血液データの改善に繋がるんですね。

 

例えば、メチャクチャ太り過ぎの人や痩せ過ぎの人がいたとして、「太りすぎているのに血液検査データだけは完璧」とか、「痩せすぎているのに血液データは完璧」なんてことは絶対にあり得ません。

 

分子栄養学として発信されている情報の中には、この前提をすっ飛ばして、血液データだけしか語られていない事が多くあります。

 

「ASTとALTは20が理想。ASTよりもALTが高い場合は脂肪肝傾向」

 

とか

 

「総タンパクは7.5位が理想」

 

みたいな感じですね。これら数値を、食事やサプリメントだけで改善させようとしても、まず無理です。

 

太りすぎていたり痩せすぎたりしている場合は、それなりの血液検査結果になります。この状態でサプリだけ飲んでいても、体型を改善していかなければ血液検査結果も殆ど変わりません。

 

なので、分子栄養学、オーソモレキュラー療法を実践する際は、運動して体型を整えていくことも必要です。

 

この、

 

「体型を整えるために必要な栄養を摂る」

 

という考え方で行う事が、分子栄養学、オーソモレキュラー療法の実践を成功させる大きなポイントです。

 

 

そして、この体系を整える運動習慣は、有酸素運動よりも無酸素運動の「筋トレ」がオススメです。

 

筋トレにもいろいろ種類がありますが、下半身を重点的に鍛えることを第一として、背中や胸などの筋肉もバランス良く鍛えていきましょう。

 

この理由は、下半身の方が筋肉量が多く、鍛えることで基礎代謝の向上や姿勢の改善、骨密度の増加など様々なメリットがあるためですね。

 

ふくらはぎから前もも、後ろもも、お尻にかけて、大きな筋肉をまんべんなく鍛えていくのがポイントになります。

 

この下半身を鍛える上で一番基本となるのが「スクワット」です。

 

 

スクワットなら、ももからお尻までバランス良く鍛えられます。最初は自重から始めて、徐々にウェイトを追加して鍛えていくのが良いですね。

 

20kg、30kgとウェイトを徐々に増やしていって、自分の体重分のウェイトで10回×3セットくらいが普通にできるようになるくらいが第一目標になります。

 

例えば、体重が60kgの人なら60kgのウェイトを背負って10回×3セットという感じです。

 

こうやって身体作りや体型を整えるための運動をしていると、食事からの栄養摂取量ではまず足りなくなります。

 

なので、足りない分や必要な分はプロテインやサプリメントでしっかり補給していきましょう。

 

運動している方は、一日に体重分×1.5g程度のタンパク質摂取量が目安になります。体重が60kgの人なら、90gですね。

 

90gのタンパク質というと、肉ならおよそ450gくらい。これも生の状態での換算なので、焼いたり煮たりするとタンパク質が変性するのでこの倍は必要になります。

 

これを毎日食べるのは現実的に無理なので、プロテインは必須です。このタンパク質を利用するための補酵素として、ビタミン・ミネラル等も十分に補給する必要があります。

 

 

ちなみに、運動していない人が「とにかく量を入れれば早く体調が良くなる」みたいに思って大量のプロテインを飲んでいる事がありますが、これは逆効果です。

 

運動している人のタンパク質摂取量目安が体重分×1.5g程度になっているのは、壊れた筋肉や組織を修復する材料として補給するためです。

 

運動していない方が大量のプロテインを摂ると、使い道の無いタンパク質を処理するためにむしろ身体に負担や毒素が発生します。

 

運動せずにサプリメントを大量に摂っても早く体調が良くなるわけではありませんので注意して下さい。

 

 

それと、中には栄養欠損が深刻で運動以前の問題になっている方もいます。この場合は、まず運動出来る状態になるまでしっかりと栄養を入れることが大事です。

 

人によってアプローチが変わりますので、ご自身に必要な分子栄養学的アプローチが知りたい方は、血液検査や栄養相談を受けてみて下さい。

 

運動して体型が整えば、血液検査データも変わります。栄養は、「身体作りのために摂るもの」です。サプリメントのみで血液データが完璧になっていくなんてことはまずありません。

 

分子栄養学、オーソモレキュラー療法を実践するときは、サプリメントを飲むだけで無く、運動習慣も取り入れていってください。

 

 

 

★ケンビックスの血液検査のお申し込みはこちら★

 

 

血液検査のお申し込みは、全てオンラインで完結❗

検査申し込みから栄養相談のお申し込みまで、全てご自身で行って頂く事が可能です。

 

★ケンビックスサプリメントのご購入はこちら★

 

 

分子栄養学実践専用サプリメント「ケンビックスシリーズ」をなんと最大25%OFF+最大15%ポイント還元でご提供!

更に、クーポンコード「entry30off」ご利用で

初回30%OFF+最大15%ポイント還元!

 

 

当サイトは「ケンビックス正規取扱店」です。

正規取扱店番号:31303940

 

★分子栄養学実践サポートマガジンのご登録はこちら★

 

 

分子栄養学の実践に必要な知識、情報をメルマガで配信しています。

お知らせやブログでは言えない情報を発信していますので、是非ご登録下さい😊

 

はる かおる
 

僕が皆さんの分子栄養学の実践をサポートするよ。

よろしくね