昨日はMINIからCooperのEV車を借りることが出来たので、充電の体験がてらちょっとお出かけしてきました。
完全EV車は初めてだったので航続距離と充電が心配でしたが、いざ乗ってみるとそんなに問題は無い感じ。
航続距離は残り200kmと表示されていても、実際は250km〜300km位走ります。充電スポットも割と多く、ガラガラなので充電にも困りません。
充電自体は、一回やればガソリンスタンドの給油より楽です。
しかも、サービスエリアや道の駅内に設置されている充電スポットは、割と建物の近くに設置されています。
感覚としては、バリアフリー駐車場に駐められるみたいな感覚ですね。小型車駐車場が混雑していてもEV充電スポットは空いてるので、建物のすぐ近くに駐められます。なんか得した気分です。
これ以外にも、アイドリングが無いので駐車中でもエアコンがガンガン使える、自動運転が便利など、かなり進化している部分もあります。
ガソリン車と比べてオイル交換やブレーキパッドの交換などが必要なく、税金面でも維持費が安いのが嬉しいところ。
実際に乗ってみて、
あと5年〜10年もすれば、EV+自動運転が主流になるな
と感じました。
今は性能面や安全面でもちょっと中途半端な状態ですが、技術の進歩で改善される日も近いと思います。
まるで、10数年前に「ガラケー」が主流だったのが一気に「スマートフォン」に移行したように、今後10年で世界の常識と構図を塗り替えていくのは間違いないと思いますね。
で、ここからが本題です。
分子栄養学は、基本的に血液検査データを元に食事やサプリメントで至適量の栄養補給を行っていきます。
血液検査を受けてサプリメントを飲むという所までは多くの方が実践していますが、実際にはそれだけでは不十分なんですね。
何故なら、単に血液データが改善しただけ、単に体調が良くなっただけ、単に健康寿命が延びただけでは、それ自体にあまり価値がないためです。
分子栄養学が新の価値を発揮するためには、得られた健康や健康寿命によって、
何を経験するか、どのように生きていくか
が重要になってきます。
つまり、どんなに血液検査データがよく見えたとしても、体調が良くなって健康寿命が長くなったとしても、何も新しいことに挑戦せず、ただ生きながらえるだけでは意味が無いということなんですね。
人の幸福度は、持っているお金の額でもなく、血液検査のデータでも無く、
どれだけ多くの経験をしたか
で決まると言われています。
そして、この経験は誰と一緒に経験し、感動を分かち合うかでより一層高まります。美味しい料理は一人で食べるよりも、仲のいい人と一緒に食べた方が楽しさや幸福感を感じられるのと一緒の感じです。
健康は、この経験を積むための単なるベースに過ぎません。健康的な心身や健康寿命は、この経験に使うことで初めて価値が出てきます。いくら健康な身体があったとしても、使わなかったら意味がありません。
ですので、分子栄養学を実践する際は、目先の検査数値の上がり下がりに惑わされず、
何を経験するか、誰と生きるか
に意識を集中していただきたいと思います。
この時、今までやったことが無いことを積極的にチャレンジしてみて下さい。今回のEV車試乗のように、新しいことを経験すると今までの概念が変わります。
頭も身体も動かすので、より栄養も活用されます。
分子栄養学の実践は、この新しいチャレンジや活動によって消費した栄養をしっかり補給する事で、また新たなチャレンジや活動を行うためのエネルギー源となります。
この「活動量の増加」と「至適量の栄養補給」の好循環を作り出すことが、分子栄養学の実践において最大の鍵であり、ポイントです。
サプリメントは、このための単なる道具、ツールに過ぎません。サプリメントや血液検査の数値そのものが、あなたを幸せにしてくれるわけでは無いのです。
分子栄養学を実践するにあたって、この本質に気がついているか、落とし込んでいるかで結果もあなたの人生も大きく変わってきます。
単にサプリメントを飲むだけに留まらず、是非いろいろな人といろいろな経験を積んでみてください。
その経験が、あなたを幸せな人生に導いてくれるはずです。
★ケンビックスの血液検査のお申し込みはこちら★
血液検査のお申し込みは、全てオンラインで完結❗
検査申し込みから栄養相談のお申し込みまで、全てご自身で行って頂く事が可能です。
★ケンビックスサプリメントのご購入はこちら★
分子栄養学実践専用サプリメント「ケンビックスシリーズ」をなんと最大25%OFF+最大15%ポイント還元でご提供!
更に、クーポンコード「entry30off」ご利用で
初回30%OFF+最大15%ポイント還元!
当サイトは「ケンビックス正規取扱店」です。
正規取扱店番号:31303940
★分子栄養学実践サポートマガジンのご登録はこちら★
分子栄養学の実践に必要な知識、情報をメルマガで配信しています。
お知らせやブログでは言えない情報を発信していますので、是非ご登録下さい😊
僕が皆さんの分子栄養学の実践をサポートするよ。
よろしくね