名古屋大学茶道部のブログ -9ページ目

名古屋大学茶道部のブログ

「茶道は敷居が高くてちょっと…」とお思いの方も気軽にお茶会を楽しんでいただけ、他大学茶道部の方と親交を深める場でもあります。

こんばんは.4年の国政です.

新入部員増えました.やったー!って内容でブログを更新しようと思ったら
かげちゃんに先に書いてました.

非常に嬉しいですね.

僕の役目として,12月中までに一年生をあと2人
入部させることが最低限の責務だと思っています.

名古屋大学茶道部松尾流は全国的にみても
めずらしい,懐石を含めた正午の茶事を毎年行う環境を引き継いでいます.
それを失うわけにはいかない.

現役が凄く頑張っているのだから,
その努力が報われるように,卒業までの残り半年を使っていきます.

くにまさ
おはようございます!かげです。
1限が休講とのことで時間を持て余しております。
というわけで近況報告ー。

先日、ビラを見たということで、
火曜、木曜と見学に来てくれた1年生ちゃんが
この名大茶道部に入ってくれました:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
本格的に参加し始めるのは11月からになりますね。
部員が増えて本当に嬉しいです!
これからよろしくお願いします♪

茶道部はいつでも皆さんを歓迎してます。
ぜひ気軽に見学等来てくださいね(・ω・)

ではでは。2限の講義、頑張ってきまーす……眠い。

はじめまして

茶道部現部長です!



さて、かれこれ約1ヶ月前の話になりますが←

9月中旬に、高山へ合宿に行ってきました!


とーっても今さらですがσ(^_^;)

その時の写真をちょこっとだけ載せようと思います♪


それではいきます!



名古屋大学茶道部のブログ


高山到着!

この日、名古屋は台風の影響で大雨でしたが、高山は快晴でした。



名古屋大学茶道部のブログ


今年はシャレー中西さんにお世話になりました。

宿の方々はとても温かい方ばかりで、本当によくしていただきました。

ありがとうございました!

かわいい白雪姫にも会えました(´∀`)



名古屋大学茶道部のブログ


2日目夜ごはん。

山の幸、川の幸いっぱいでとっても豪華(゚∀゚*)

おいしかったです!



名古屋大学茶道部のブログ


最終日は高山観光!

古い町並を散策しました。

楽しみにしていた抹茶パフェのお店は…なんと定休日でした(´・ω・`)



名古屋大学茶道部のブログ


でもそのかわりにクリームあんみつ食べました(・∀・)



名古屋大学茶道部のブログ


お店にコンビニに…街のいたるところにいるさるぼぼ。

さるぼぼは「猿の赤ちゃん」という意味なんですが、

英語にすると「Happy Monkey Baby」になるんだそうです。

"Happy"がつくんですねー(●´ω`●)



本当はもっともっといっぱい写真あるんですが…この辺で終わりにしようと思います。

写真だけ見ると"茶道部"感があんまりないですが;;

今月末ののきび茶会、そして春の鶴聴茶会に向けて

しっかりと練習もしてきました!


充実したいい合宿でした(^-^)/

こんばんは。かげです。

のきび茶会まで2週間ほどとなってきましたが、
先輩は3月にある鶴聴茶会へ向けて濃茶を練習中なのです。

今日は、アルバロさんが濃茶のお客さんに初挑戦しました(・∀・)
濃茶は通常の薄茶と比べ、文字通りとっても濃いので、
人によって好き嫌いがはっきり分かれます。
そして、私は残念ながら苦手です汗
しかし!アルバロさんは「これはこれでおいしい」とのこと!
うちの部で苦手にしてるのって私だけですか(^o^;)

そんなこんなで、今週末には月に1回の、のきび茶会前では最後のお稽古に行き、
先輩に点前を見ていただきます!
今回は時候の挨拶なども含まれるので、かみそうな自分が心配です。| 壁 |д・)
でも、精一杯頑張ってこようと思います。

ではでは。おやすみなさーい。
$名古屋大学茶道部のブログ-リンさんのお点前

プライバシー保護の観点から,ブログで公開する写真には目線を入れることにしました.
茶道部の美女・イケメンを無修正でご覧になりたい方は,直接お尋ねください.お茶とお菓子をご用意してお待ちしております.

さて,リンさんが来週で帰国してしまうので,この合宿が最後の参加となります.
お点前上手になりましたね.お茶もおいしいです.寂しくなるなぁー.

夕食で色紙とプレゼントを渡しました.帰国後も茶道と御縁が続くように願っています.

くにまさ
名古屋大学茶道部のブログ-初日の晩御飯名古屋大学茶道部のブログ-部屋が広いです名古屋大学茶道部のブログ-仕込中

朝から延々とお稽古してます!
天気がちょっと怪しいですね.
こんばんは.
4年の国政です.

明日というか,,今日の朝から茶道部の合宿が3日
あります!まだ旅行の準備してないです.
朝の散歩の時に部室に袱紗と道具を取りに行かないと!

写真をたくさん撮って,合宿の様子も報告しますので
お楽しみに!
初めまして!
渉外をしている2年のかげです。

今日はお稽古前の最後の練習でした。
お点前する人たちが練習しているお点前が全てバラバラなため、
1人終わる度に配置換えをしました...。
きっとこんな時に効率の良さが求められるのでしょう!!?

練習の後にはお稽古と合宿のための道具詰めです。
順調かと思いきや...
先輩のおかげで忘れ物をせずに済みました(^▽^;)

今年はお稽古と合宿が続くため、4日連続で部活の皆さんと一緒です♪
合宿がとても楽しみです!

私の初投稿もかねて、今日の部活を振り返ってみました。
というか、ただブログを書いてみたかっただけなんです(・∀・)
ではでは。
こんにちは.
4年の国政です.

合宿直前ですね.
16日に東山荘でお稽古.
その翌日から19日まで
岐阜・高山に合宿に行ってきます.

のきびまであと少し.
OBの方の出席希望もありがたいことに
たくさん頂いているようです!

皆さんの心に残る良いお茶会になるよう
部員一同で頑張って行きたいと思います.

秋はお茶会シーズン.
ブログに写真をいっぱいアップ出来ると思います.
更新をお楽しみに!♪
のきび茶会

毎年10月~11月頃に熱田神宮内のお茶室をお借りして行います。
名大祭、TV塔を経験したのちに、お茶室を借りて行う
本格的なお茶会をここで初めて経験します。

この一見変わった「のきび」という名前ですが、
これは、「秋」という漢字をばらした時にとなり
それをそのまま読んだ形
になっています。

このお茶会で出すお茶菓子は部員で手作りしたものを出します。
年代によってお菓子の種類はさまざまで、
毎年何回も試行錯誤しながら完成させています。

寒さも厳しくなってくるこの季節に、熱くおいしい抹茶とお菓子を
お客様に楽しんでいただけるように工夫を凝らしています。

詳しい日程は、このブログでお知らせいたします。

$名古屋大学茶道部のブログ-のきび茶会