3年のじょにーです_(._.)_
ブログを更新しよう...!更新しよう...!
と思いつつ、
最近忙しくて更新できずにいました(--;)
すみません...
今月は茶道のイベントがたくさんあったので、
『最近のできごと(11月編)』と題しまして、
少しまとめてお話しようと思います!
○11月1日 『のきび茶会』
私たち、名古屋大学茶道部が毎年秋に催しているお茶会です!
会場は熱田神宮の『千秋閣』!!

今回亭主をつとめたのは2年生と1年生でした!
1年生にとって、
お茶室を使った本格的なお茶会は今回が初めて。
入部してまだ半年くらいしか経ってないのに、
もうお点前もこんなにできるようになるとは...
いやあ、感心するばかりですねぇ...( ´∀`)

さて、
このお茶会でお出しするお菓子は毎年手作りです!
今年のお菓子は栗の餡を中に入れた"きみしぐれ"でした!
見た目も黄色で秋らしく、
栗の風味もしっかりしていて、
秋を感じる一品となったと思います(*´∇`*)
お越しいただいた皆様、
本当にありがとうございます。
○11月8日 『名古屋城市民茶会』
名古屋城で毎年秋と春に行われていて、
今回も部員が数人お邪魔させていただきました!
今回は松尾流と裏千家の席に入れていただきました。
大人の方が催しているお茶会ですので、
普段私たちの間では見ることのできない珍しいお道具を見ることができました(^-^)
○11月15日 『六十周年記念茶会』
名城大学薬学部茶道部さんの60周年を記念するお茶会に、
私たちもお邪魔させていただきました!
場所は白鳥庭園の『清羽亭』!
(ここのお茶室、私は特に大好きです!!!)
このお茶会は薄茶だけではなく、
点心と濃茶も付いた本格的なお茶会でした!
点心美味しかった~(*´∇`*)
ここの茶道部さんは流派が裏千家ですので、
私たちは知らない作法がいっぱい学べて楽しかったです(^ー^)
天気も快晴で、
とても優雅な時間をすごさせていただきました!
名城大学薬学部茶道部さん、
本当にありがとうございます。
がんばってもう少し更新頻度上げますね(^-^;