4月終わりの出来事です。
行動の自粛を促される中で、真剣に考えました、
真の意味で控えるべきなのは何なのかとですね。
で、迎えた休日。
県境を跨いでしまい、申し訳なく思っています。
しかしながら、各々には住む環境というものがあるわけでして、
県西に住むカヌレたちは山口県東部は目と鼻の先なのですよね。
近い山口に、距離を重ねる広島。
首都圏では、こんなことは言っていられないとわかっています。
若干、わが県のナンバープレートに蓋をしたい気持ちにはなりました、
それ以上に隣県の対策の徹底ぶりに危機を感じた日でもありましたね。
JAファーマーズマーケット『 FAM’S キッチンいわくに 』さん。
あ、これ、これ。
即リピとなるひと品を発見しました、
まだ 記憶に新しかったものでしてね。 ★
そして、瞬時に人里離れるカヌレたち。
この日の戦利品になります。
そのあまりの美味しさに度肝を抜かれてですね、
全種類、調達すべきだったと悔いていたのです。
どこの砂利地で撮影しているのかは、また後ほど。
心奪われた『 漬け 』たちです。
☑︎ たけのこ 酢漬け
☑︎ たけのこ 醤油漬け
☑︎ 田舎作り 福神漬け
田舎作りは、福神漬けラバーのおとしゃん用、
たけのこの醤油漬けだけは欠品していました。
わが家のうさぎさん = みつ豆ちゃんはですね。
菊芋をリピートしたかったけれども、見当たらず、
この度は痩身のブロッコリーを手にしていました。 ★
スティック・セニョールとはおそらく異なり、
サッとボイルした後にわしゃわしゃとですね。
あんこ娘 = ママ宛てになります。
☑︎ 毛利公 ( こしあん ) by 山口風月堂
☑︎ 岩どら ( ミニどら ) by 桜庵 三木屋
最中好きであること、最近知ったものでしてね。
そして、たけのこ酢漬け。 by 山代の里 本郷
実に優しいお酢に漬けられています、
蕗ににんじん、鷹の爪と共にですね。
美味。
絶妙な食感でしてね。
恋焦がれていた品は無事に手に入れました、
一ヶ所だけ 心の洗浄に訪れたいと思います。