9月の 『 東京滞在 』 の続きになります。
この度、『 東京散歩 』 に選んだ街は 『 人形町 』 でして、
『 水天宮 』 まで、ぶらりとお散歩してみることにしました!
熟年にもおすすめ 『 東京さんぽ 』
を片手にですね。
東京在住の頃には、訪れたことのない場所!
歳を重ね、離れた土地に住むようになった今時分、
このように巡る 『 東京散歩 』 を気に入っています。
半蔵門線 『 人形町駅 』 に降り立ちました!

えっ、これのこと?
第一のスポットは 『 玄冶店跡 』 となっているのですが、
目が行き届かず、誰しもが素通りすることと思われます。
江戸初期、近くに位置した 『 吉原遊郭 』 と関係あるらしい!
こちらは、江戸期創業になる、刃物の 『 うぶけや 』 さん!
古くからの商業地でもあるこの町は老舗が多く、
風格ある建物に出逢えるところも、魅力の一つ。
現役のため、外観を撮る際、断りを入れることになるのですが!

おや、こちらは 『 見どころ 』 に記載されるほど?
『 大観音寺横の路地は昭和の雰囲気が漂う 』 とのことでしたが、
カヌレの住む街では、あまり苦労なく、見られる光景だったりして!
失礼しました、川向こうには 『 日本橋 』 ですものね。

きゃー、老舗感が!
愛する 『 京粕漬 魚久 』 の外観を楽しみにしていたのですが、
本社ビル的な? 『 切り落とし 』 を求め、ここに並ぶのですか? ★
★
★
老舗の多くが 『 建て替え時期 』 を迎えているのかも?
少し歩いた先に 『 旧店舗 』 を見付けたものでしてね。
新しい外観に落胆しそうになった老舗はと申しますと、
明治28年創業、この地での営業開始は、昭和27年!
浅草ではなく、『 人形町今半 』
さん。
こちらに行き着いた時には安堵しました!
道路向こうに見られた今風な店舗は、
どうやら 『 惣菜本店 』
になるみたい。
その他にも!
多くの方に愛される 『 鳥料理 玉ひで 』
さん! ( 宝暦十年創業 )
カヌレも長く憧れる、人形町 『 喫茶去 快生軒 』
さん! ( 大正八年創業 )

お世話になります 『 酒悦 』
さん、等。 ( 延宝三年創業 ) ★
大雑把に 『 日本橋 』 のイメージでいたことは否めないのですが、
『 人形町 』、今では老舗が、数多く誕生した土地だったのですね!
知らずに内にお世話になっているお店も多く、感激!
この後は、新たな装いになっていた 『 水天宮 』 を目指し、
カヌレには必須の お店
で、お散歩を締めたいと思います。