*埼玉県を知ろう! 地元への誇りと丁寧さ感じる『 伊利麻の幸 』 ❤ by かにや ♪ | *カヌレのおいしい部屋*

*カヌレのおいしい部屋*

美味しいもの、楽しいワイン … 日々のお気に入りを綴っていきます。

3月の『 てんとう虫会 』の時でした。

 

お時間の都合を付けてくださるだけでも嬉しいのに、

帰り際 少し渋い贈り物を手渡してくださいましてね。

 

JOE お姉さま、ありがとうございます。ラブ

 

 

 

 

ずっしり。ウインク

 

東京のお隣の県のお店のお菓子になります、

当然、和菓子の類に入ると思っていました。

 

それもそのはず、店名からして。

 

 

 

 

 

大切にしたいお菓子の心、かにや さん。UMAくん

 

これはまた 失礼な記述を残してしまいました、

由来に『 蟹 』は関係してこないと思われます。

 

昭和25年創業、なかなかな老舗になるのですね?

 

 

 

 

 

埼玉県下に 11店舗 も?ポーン

 

狭山市を拠点に広く、そして、昔から、

愛されてきたお店になるのでしょうね?

 

県に精通していないカヌレにも、親しみあるワードが並びます。

 

 

 

 

 

随所に、昭和レトロが感じられるのですよね。

 

上の詰合わせは、その名も 伊利麻の幸 、

5種類 9個ものお菓子が犇めいています。

 

※ 狭山茶の詰合わせも承ります。🍵

 

外見としては和菓子の装いなのに、

洋 焼菓子に近い品も含まれていて。

 

お気に入りの順に綴らせていただきますね。キラキラ

 

 

 

 

 

① ケンキ

 

大和時代、牛乳からチーズのようなものが作られていたといいます。

古代のロマンの味を求めた、さっぱりとソフトなおいしさの銘菓です。 

 

地味ですが、懐かしさ覚えるクリームが挟まれています。ラブ

 

よくある、こういう感じのではなく、

チーズにバターが、無性に美味しい。

 

 

 

 

 

② 拍手さい彩   

 

狭山抹茶『 明松 』を生かした、拍手いっぱいの埼玉銘菓です。

抹茶クリームと丹波大納言をサンドしました。

 

※『 つくね 』ではありません。チュー

 

アーモンド粉も含まれていて 和風のダックワーズ?

抹茶が濃い、地元愛がヒシヒシと伝わるお菓子です。

 

 

 

 

 

③ 関東 あばれんぼう  

 

広大な原野を馬で疾駆した関東武士。

たくましく剛健な伝統は、こんな風土の中で生まれました。 

ミルク、卵黄、バターの豊かな風味をその遠い昔物語と共にお味わいください。

 

これ、お菓子の説明ですよね?滝汗

 

ツッ込みどころが満載ですね、

笑いを抑える限界がきました。

 

『 翔んで埼玉 』← そのままの光景が繰り広げられています。   

 

 

 

 

 

『 お召し上がり方 』付き。ウインク

 

確かに軽く温めていただきたい感じのお菓子ですね、

バターにミルクが濃厚、少しだけ 通りもん 似かな?

 

美味、埼玉県の皆さま、味わってみてくださいね。

 

 

 

 

 

④ 茶むすめ【 大納言 】 茶むすめ【 抹茶 】   

 

狭山抹茶『 明松 』の抹茶餡と、選び抜かれ、

丹念に炊きあげた丹波大納言餡の二色の最中です。

 

唯一の、純和菓子になる気がします。ラブ

 

ほっくりした粒あん、最中の香りが高くて、

和菓子に、質の高さを感じるひと品でした。

 

 

 

 

 

⑤ 桂木の真珠

 

ゆずの皮をふんだんに使用した香りいっぱいの白餡を、

ふんわり生地でサンド。ホワイトチョコレートでコーティングしました。

 

毛呂山 も、入間郡が誇る自然になるのですか?手

 

日本最古の柚子の産地『 毛呂山 』で育まれる 桂木ゆず

県の特産が使われた、和でも洋でもないお菓子になります。

 

素晴らしいネーミングにも納得。ウインク

 

かにや さんのお菓子をいただき終えると、

埼玉県に詳しくなれたような感じがします。

 

個性を持つお菓子の共通点は、地元への誇りと丁寧さ、

JOE お姉さま、素敵な贈り物をありがとうございました。