2016年12月の出来事です。
この日は少し軽めに 『 モーニング 』 をと思っていて、
朝子師匠
のブログに良い塩梅のお店を見つけました!
その喫茶店に行くためには。 ↓
導かれるまま駐車して、この階段を上がっていきます。
『 喫茶店モーニング 』 : №72 を迎えようとしているただ今、
ひと足早く、カヌレの本音を綴ってしまうことにいたしましょう!
入店時に 脂汗をかいた ランキング、第一位。
やれやれ、失礼なことを申し上げてしまいました。
訪れたのは 中区舟入中町 『 コーヒーハウス ふう 』 さん、
朝子師匠の訪問時の様子
を見て、心積もりは万全のハズ!
恐れることなく、お邪魔してみますね。

ぎゃ~、やはり店内の写真は止めにしておきました!
ここは物置? もしくは 不要なものを一旦集める場所?
すさまじい勢いで天高く、様々な荷物が積まれています。
まさに 朝子師匠の仰る
カオス状態。
想像力には自信のあるカヌレにも無理でしたね、
平静を取り戻し 置かれた環境に順応してみます!
風変わりなお品書きには、『 モーニング 』 の文字はないですね。
ご夫婦と思われるお二人が迎えてくださったのですが、
『 喫茶店の時間 』 を過ごすお客さまも見受けられます!
ママさん曰く、『 終日可能なモーニングのようなもの 』 を注文。 ↓
ふうサービス ( コーヒー、トースト、卵、サラダ ) 550円
もちろん (?) ゆでたまごを茹でるところから始めてくださいました、
そして、きちんと手作りされた 『 ふうサービス 』 が運ばれてきます!
お、『 モーニング 』 そのまんまの 『 ふうサービス 』 ですね。
意外とオーソドックスな見た目で登場したので、
これに至るまでの不安が少し和らいだ感じです!
小粋なことに、『 ふう 』 と入れられたカップが活躍しています。 ↓
看板や伝票は、広島の老舗 『 十日市コーヒー 』 に依るものでしたね。
この時点ではまだ 『 十日市茶房 』 さんも未訪だったので、
これが、初めての 『 十日市コーヒー 』 の珈琲になるのかも?
ボディはしっかり、少し酸味が強めの印象が残ってますね。
トーストは、六枚切りの厚さのパン、耳は落としてあります。
少し焦げ目が付く程度にトーストされていて、
パンそのものの生地も甘くて美味しいですね。
一般的なパンにマーガリンではないのかな?
マーガリンは程よい分量といったところでしょうか?
むちりとした食感、なかなか美味しいトーストでした!
ゆでたまごはもう、茹でたて熱々。
黄身の半熟の加減がベストですね、
しっとりして美味しいゆでたまごです!
この頃には、最初に覚えた恐怖感はだいぶ吹き飛んでましたよ。
そして、この小さなサラダが美味しくて。
マカロニサラダにはにんじん、きゅうり、レタス、
ゴロッと玉子、パストラミのハムが入ってました!
パチパチと松花堂弁当を仕込む音も聞こえてきたことですし、
もしかして、ミッチリとしたお料理を手掛けるママさんなのかも?
いやはや、不思議の世界を旅してきた気分です。
もう一度体験するのはなかなか勇気がいるのですが、
素敵な 『 ふうサービス 』 と出逢えたことも確かですね!
ひとまず 『 喫茶店モーニング 』 : №72 とすることにして、
気持ちの整理が付き次第、再びお邪魔しようと思ってます。