*伝統を感じる贈り物! ❤  『 守口漬 』 『 きゅうり奈良漬 』  大和屋守口漬總本家 ♪ | *カヌレのおいしい部屋*

*カヌレのおいしい部屋*

美味しいもの、楽しいワイン … 日々のお気に入りを綴っていきます。

7月終わりの出来事ですaya


いつも ballet でお世話になっているお姉さまが、

暑中の贈り物に、これ、用意しててくださいました。ラブラブ!






ひゃ~、こちらのジャケット、憧れていたのですよね。ドキドキ


守口漬けや福神漬けを筆頭に濃いお漬け物が好きな人、

若干強引だけれどもカヌレはそう解釈されている模様です!ガビーン!


京の浅漬けも、相当愛してますけどね。にひひ





 


実に神々しい!アップ


名古屋は 大和屋守口漬總本家『 守口漬 』 ですね、

初めてグルグル漬けを見た時の衝撃が蘇ってきましたよ!sao☆       


こちらは、人気の定番 『 銀袋 』 シリーズ。ラブラブ







ぬっ~と、出てまいりました!ふふふ


足かけ三年 じっくりと漬け込まれた守口大根、

その言葉通り琥珀色の輝きを魅せてくれてます。ラブラブ!


守口大根、直径2cm前後、長さは最長1m80cmにもなるみたいですね!叫び       







この守口漬を漬ける手法、名古屋で生まれたものだったとは。叫び


守口と出てくるので関西出身と思い込んでましたよ、

こうして日記に残すことでまさかの雑学加わりました!顔





 


で、強烈に美味しいです。ドキドキ


ほんの小さな一切れでも芳醇な香りを漂わせていて、

やはり熟成を重ねているのでとても複雑なお味ですね!ほっ


初めてきちんといただいた守口漬は、確かに伝統を感じる美味しさでした。ラブラブ!





 


続いて、奈良漬 のチームから 『 きゅうり奈良漬 』 です。ラブラブ


奈良漬にはその他、瓜、西瓜、大根と見て取れるのですが、

この度選ばれたのは本当はあまり得意としてない胡瓜でした!なき目







再び、ぬっと出てきましたよ!きゅうり


そこが一番重要と指摘されそうな気もするのですが、

守口漬と奈良漬で漬け床に違いがあるはずですよね?難しい


残念なカヌレの舌では、床の違いはよくわからず。ガーン







容赦なく、黒いです。にひひ


これがめちゃくちゃサクサクとした歯応えでして、

大根より胡瓜の方が歯切れが軽快と申しますか!ラブ


イメージ的には、大根の方がポリポリしてそうなので不思議でしたね。目


胡瓜に申し訳ない発言をしてしまいましたよ、

まっ黒だけれども別格に美味しい奈良漬です!きゅうり


今後はお取り寄せしたほどお気に入りになりましたね、

大和屋守口漬總本家 より伝統を感じるお漬け物でした。ニコニコ



ペタしてね