7月の初めの出来事です
今シーズンはそんなに数進まないと予想していたのですが、
蓋を開けてみると結構たくさんの にごり酒 を満喫してますね!
本日の主役はこの子。
質問したならば にごり酒 とリクエストされることが多いので、
みつ豆ちゃんの体にはにごり酒が優しいのだと思われますよ!
ではでは、いただいてみます。
『 誠鏡 』 純米にごり酒 / 中尾醸造
株式会社
お米の香りが素敵。
夏らしいさらりとした感じのを想像していたのですが、
結構しっかりしていて豊かな印象が残るにごりですね!
けれども、洗練されてないイメージはなく、これ、美味しいです。
きくらげ天をこよなく愛する夫婦は、この日も友にはきくらげ天。 ★
★
★
★
先月 『 姫路から但馬牛の郷に上がる旅 』 をしてきた時に、
ヤマサ蒲鉾
が関係するお店が多くてびっくりしたのですよね!
逸品素材 『 鱧入りきくらげ天 』
by ヤマサ蒲鉾
!
きくらげの歯ごたえを更に良くする為、
短冊切りではなく色紙カットにして白天に練り込んだ逸品天ぷら。
きくらげの存在感が半端ないですよ。
若干、焦がしちゃったのかな?
練り物そのものの歯ごたえは少々控え目なのですが、
ここまできくらげが容赦ないのはその他になかったです!
わさびとお醤油でいただくのがお気に入り。
道中でのことが予想外のところで生きてきてますね、
お家でにごり酒ときくらげ天を楽しんだ日のことでした!