4月の終わりの出来事です
カヌレママと毎度のお買い物をしている時に、
少々涼やかなものを見つけてなんとなくですね
凍結あんず浸漬製法、なかなか強そうなワードを発見しました!
杏露酒の類は随分ご無沙汰していることですし、
ひとまず連れて帰って試してみることにしましたよ。
キリン
杏露酒 『 ひんやりあんず 』
この子、メルシャンの工場で製造されているのですね
凍らせあんずのみずみずしさを大切にしているみたいで、
ベースになってるお酒は普段は敬遠しがちなスピリッツです
アルコール分は10%。
お薦めのロックでいただいてみたのですが、
甘いには甘いけどすっきり爽やかな感じかな?
それよりなにより、これまでテキトーに発音していて申し訳なかったです!
杏露酒は正しくはシンルチュウと読めばよかったのですね?
リュウとか何とか伝わればいいや程度でお呼びしておりました。
予期せぬところからのお勉強!
一方、カヌレのマニアックな趣味は続いています
杏露酒の友にも 『 福神漬 』 がいてくれればいい訳で、
それでなくても毎日欠かすことなくいただいてますけどね。
単体でバリバリ食べていると、みつ豆ちゃんに結構気持ち悪がられます!
7種の野菜 『 キューちゃん 特級福神漬 』
by 東海漬物
!
昔ながらの良さもきちんと残した福神漬ではあるのですが、
キューちゃんシリーズは きゅうりのキューちゃん
に限るかも?
これは、良い意味でですね
幼少の頃からきゅうりを苦手としてきたカヌレが、
唯一自ら進んで食べたいきゅうり関連品なのです!
随分チグハグした内容になってしまいましたね、
お家で久々に杏露酒をいただいた日のことでした