2月の終わりの出来事です
カヌレ史上たいへん珍しいことに手を出してみまして、
結果としてはかなり面白くて役に立つものだったのです
じゃん。
ご近所さまの酒蔵でよく催し物があるのは存じ上げていたのですが、
カヌレが読んでる地方紙にこちらが折り込まれたのが事の発端でした!
甘酒ね 。。。
過去には きゅうりの粕漬けセミナー とか目にしたことがあったので、
内容に今一つなものを感じながらカヌレママに声を掛けてみたのです!
結果、 甘酒は子供の頃から好きじゃないけど 参加してみたいとのことでした。
随分そびえておりますね
カヌレは否が応でも毎日車で前を通るのですが、
広島県廿日市市に蔵を構える 中国醸造
さんです。
ショップ & テイステイング 『 やすらぎ醗酵房 』 蔵元直営店。 ★
数年前にテイスティングの文字が加わったので、
一度ゆっくりお邪魔してみようと思っていたのです
幹線道路沿いには少々不釣り合いな風格ですよ
蔵自体に足を運ぶのはカヌレは二回目なのですが、
6年前の蔵びらき
のとき以来となってしまいましたね。
直営店の部分はなかなか華やかです
この二つが中国醸造の二枚看板と把握しているのですが
『 もみじ饅頭のお酒 』
シリーズですよね
初めてお目見えしたときにド肝を抜かれまして、
『 中国醸造 = もみじ饅頭のお酒 』 と申しますか。
あ、特設サイトからクリーム味の姿がなくなっている模様です! ★
こちらは 『 SHIROI kawaii 』
というシリーズだったのですね?
白いラ・フランス、白いライチ、白いシャルドネ、
ここのところいろんなところでよく姿を見掛けます
けれどもやっぱり 『 僕らの Carp
』 !
カヌレも 救出 した過去があるので大きな声では言えないのですが、
『 カープ応援酒 』
の名前が付けられたシリーズは人気あるのですね。
注 : カヌレがいるのは酒蔵ですよ!
至るところで地場の愛に溢れているのがとても心地良くて、
Carp とコラボで酒蔵の前掛けかな? かなり可愛かったです!
もちろん 宮島御砂焼
を筆頭に、おちょこちゃんが揃うコーナーもありました。
その他にもお酒の友にスイーツにお土産物 など、
地元のお店とタッグを組んだ商品が多かったですね
テイスティングに関して後手になってしまいました
日本酒、焼酎、梅酒、限定品から気軽なものに至るまで、
お味を確認した後に購入することもできるということですね
カープ梅酒 ( ラズベリー風味 ) って ・・・ どゆこと?
この後は奥に控えるお教室みたいな一画に場所を移しまして、
酒蔵さんでの 『 おいしい甘酒の造り方セミナー 』
が始まります。