6月中旬の出来事です
4月いっぱいでカヌレ父とカヌレママが退職して以来、
かなりの頻度で実家に立ち寄るようになったのですよね
自分でも意外!
燃え尽き症候群を懸念していた娘はどうやら見当違いだった模様で、
毎日のお買い物やお料理などめちゃくちゃ楽しそうな日々を送ってます。
良いことだ!
とあるお店の活気を一度は見せてあげたいと言うので、
カヌレ父ママ娘の三人でチャリを連ねて到着したお店とは ・・・
まさかの とれたて元気市
でした。
HP
よりお写真お借りしました
一応カヌレも十年以上主婦やってますので、
産直市など至極普通に存じ上げてますけどね。
ま、こちらの店舗さんはなかなか大規模ということで!
それでもって、戦利品です
朝獲れのお野菜や果物に漁港直のお魚はもちろんのこと、
あまり目にする機会のない加工品もたくさん並んでいましたよ
季節の森工房の梅みそ!
梅の酸っぱさにお砂糖の甘さも加わっていて、
みつ豆ちゃんのおにぎりなどにも重宝しましたね
天日干し 三矢えのき!
大好きなえのきは美味しいお出汁を期待して、
煮物やお味噌汁などに使わせていただきました
相当ご立派なエゴマの葉!
みつ豆ちゃんが大好きな香味野菜の一つなのですが、
普段の生活の中ではなかなか目が届かないのですよね
先日 綴らせていただいた 「 ホラーないりこのかき揚げ 」 も、
大葉の代わりにこのエゴマの葉を使ってみることにしたのです。
莢大根 ( Rat-Tailed ) !
豆類のよう見えるけれどもお名前は大根となってますし、
パッと見では正体がわからず初めましてのお野菜でしたよ
産直市の楽しい点でもありますよね
あんまり知れ渡っていないお野菜に関しては、
生産者さんからのレシピを添えてくださってます。
下処理だけ済ませて軽くボイルした後、
先ずはお塩だけでいただいてみたところ
筋っぽさが少々気になる感じだったのですよね
油あげとエゴマと一緒に甘辛く煮付けてみました
ポリッとした食感は損なわないようサッと煮る程度、
筋っぽさも気にならなくなりなかなか美味しかったです
パパママのチャリチャリに付き合ってみたお蔭で、
産直市ならではのお野菜と加工品に出逢えましたよ