本日から、五月に突入しましたね
カヌレの日記はようやく三月までたどり着きまして、
2ヶ月前の1日にはこちらの映画を観に行ってましたよ
カヌレの記憶が確かならばみつ豆ちゃんの休日と、
有り難きファーストデーが重なったのだと思われますね
豪快に爆笑していたことは覚えているのですが、
なにせ 2ヶ月出遅れた日記を綴っているものでして ・・・
映画鑑賞の備忘録 → 以上!
さてさて
怒涛の にごり酒 ラッシュ → 昨日 の女王が空になる前に、
春鹿たち
より こちらの銘柄と味わい比べてみることにしましたよ ★
えっと 。
こちらは 本醸造 との認識で合っているのでしょうかね?
このような二者です
今西清兵衛商店 さんってたいへん良心的なお値段設定なものでして、
その他の酒造さんの 本醸造 とこちらの 純米大吟醸 が同じくらいなのですよ
春鹿 『 しろみき 本醸造 』 蔵出し活性にごり酒 / 株式会社 今西清兵衛商店
新鮮でシャープな飲み口と心地よい酸味、爽やかなのど越しの活性にごり生酒。
純米大吟醸 は 山田錦 使用だったのに対して、
本醸造 の方のしろみきは ヒノヒカリ みたいですね
充分にとろみのある液状ではあったのですが、
純米大吟醸 のどろみ具合とは随分と違いましたね
何より ・・・ まずは香りが全然違う?
ワインより遥かに舌に自信がなかったものでして、
お姉ちゃんに貰ったおちょこちゃんで並べてみましたよ ★
左に写る黒の 本醸造 の方はと申しますと、
謳い文句通りにシャープな飲み口が長所かなぁ?
芳醇といったワードとは少々異なる感じ!
本醸造 の方も にごり 率かなり高かったのですが、
わざわざ味わい比べはしなくてもいい心境になりました。
醸造アルコールが入っているか否かを、
毎度みつ豆ちゃんが重要視するものでして ・・・
本当にわかるのかしらと疑っていたところ、
意外と香り味わい共にわかるものなのですね
イチイチ可愛い!
純米大吟醸 との味わい比べは少々酷なことをしてしまいましたが、
ピンで味わったならば 本醸造 の方も 相当美味しい にごり酒 でしたね
春鹿 『 しろみき 純米大吟醸 』 活性にごり酒 だけではなく、
春鹿 『 しろみき 本醸造 』
活性にごり酒 も 毎年必須になりました