二月は末頃の出来事です
怒涛の にごり酒 ラッシュ の女王が登場しました、
二度目まして!
初めて お姉ちゃんのお家で出逢った頃とは、
随分雰囲気の違うラベル (?) になった模様です
トップのお写真は撹拌後の色白さんなお姿なのですが、
元々は上記のように綺麗な二色に分かれて沈殿しています
にごり の率が半端ない。
ほんの 数㍉ キャップを緩めただけでも、
手に負えない勢いで活性し始めるのですよ 。
過去七銘柄とは比較の対象にならない程どろんだ液体です
おちょこちゃんに注いだ後のネックはこんな感じ!
群を抜いてド膜が張っている状態からは想像し辛いのですが、
結果的には洗練された味わいを魅せてくれることになるのですよ 。
春鹿 『 しろみき 純米大吟醸 』 活性にごり酒 / 株式会社 今西清兵衛商店
とにかくとにかく味わい深い 。
お米の旨みに甘味の主張は半端ないのにも関わらず、
洗練されていて雑な 「 甘 」 は微塵も感じられないのですよ
NO.1 ・ NO.1 ・ NO.1!
日本酒に精通していないカヌレの舌でもわかる域でしたね
ウェルカムでないアルコール臭など全くせず、
原料勝負 + 伝統と歴史に乾杯といった心境です 。
えっと!
にごり酒 の共に重きを置いてる余裕はなかったものでして、
カヌレママの shopping にお付き合いした日に便乗したひと品です ★
先日とある番組でも取り上げられていたのですが、
草津漁港周辺はほんとに練り物文化が盛んなのですね
軽く炙って後にいただいてみましたよ!
この日の にごり の共は ちぎり天 「 さきいか 」
です
練り物であることは間違いないのですが、
北海道産するめいか とやら自体が美味しい 。
空になってしまった瓶には もろみ で合っていますよね?
洗練されていて奥深い味わいなのにも関わらず、
荒ごしな部分が共存しているのも魅力の一つでしたよ
お姉ちゃんが 初っ端
素晴らしい にごり酒 に出逢わせてくれたみたいです!
大本命は 春鹿 『 しろみき 純米大吟醸 』 活性にごり酒 、
今後も季節を感じながら毎年欠かすことなく満喫していきたいです