大阪へと旅立つ日が迫ってきましたので ・・・
ちょいとした手土産を調達に、
お出掛けした際の出来事でしたかね?
興味深いテイスティングが開催されていればと、
ふらふら寄り道しながらお買い物していたのですよね
ド平日でしたので仕方ないか ・・・。
最近あまり惹かれる場面に遭遇できない気がします。
幾つか寄り道の末 → 唯一発見!
広島アンデルセン本店
です
広島アンデルセン 春祭 2014 と 題しまして、
毎日内容の異なる三種類のワインがセットで楽しめるとのこと!
当然平日も含まれていますので、
毎日内容が変わるというのは素晴らしいのかも?
ワイン飲み比べカレンダー 3月 凝視 ↑
週末はシャンパーニュ飲み比べですとか、
その他ブルゴーニュ生産者別飲み比べ etc. 予定されてましたよ。
この日のテーマはと申しますと、
赤ワイン飲み比べ ( 葡萄品種別 ) → 三種類飲み比べセット ¥840。
フランスは、ブルゴーニュ地方より ピノ・ノワール
フランスは、コート・デュ・ローヌ地方より シラー ・・・
フランスは、ボルドー地方より メルロー の 三種類がスタンバイ!
ブルゴーニュ クーヴァン・デ・ジャコバン 2010 / ルイ・ジャド
フランス・ブルゴーニュ
ピノ・ノワール 100%
えっと、ピンで!
意を汲み取れずで申し訳ないのですが、
単体の設定もあるということはそういうことですよね?
( ジャドの B.R. をテイスティングしてみる気になっただけで充分! )
たいがい 毎VT どちらかで出逢う運命になることですし、
何もテイスティングせず帰宅するのは切なく感じたものでしてね
単体価格 ¥315。
ちょいとしたワインの共を用意してくださるのも、
広島アンデルセンでのテイスティングの魅力の一つですよね
カマンベールと思われるものに、
干しぶどうの入ったふわふわ系のパン
10 ジャドはと申しますと ・・・
キミはほんとにブルゴーニュ ピノ・ノワールかい?
09 に 引き続き不思議なジャムさを覚えて終了いたしました! ★
★
背後に写るチェイサーのようなものは ・・・
2013 白ワイン 「 幸 ( さいわい ) 」
自社農園 アンデルセンファーム が手掛ける、
ソーヴィニヨン・ブラン + シャルドネ と いうことだったハズです
県北の地が葡萄栽培に適しているとか?
ちょこっと寄り道テイスティング、
なんだかんだ楽しんで家路に就くことができました