先週は随分悪天候が続いたものの、
何とか週末には間に合い落ち着いてくれましたね
喘息の発作が気掛かりでして。
今年も控えざるを得なかったのですが、
ひろしまフードフェスティバル 2013
が 開催されていたのですよね
みつ豆ちゃんご実家にお届け物をした後、
賑わう広島城周辺を車の中から眺めていましたよ
何となく市場に行きたい心境になりまして、
前より気になっていた市場に寄り道することにいたしました
県内産の物が多く集まる 舟入市場
です
いろんなの方の日記で拝見しつつも、
訪れるタイミングを失っていたのですよね
店内に踏み入れる前から、
秋刀魚が焼けるたまらない香りが漂ってましたよ。
お目当ては勿論、新鮮な海の幸です。
意気込んで直行したものの、
魚介系は平日の方が充実しているのかなぁ?
若干淋しい感じも受けたのですが ・・・
蛤もタジタジ 大あさり 発見です。
伊勢 で 味わった感激を思い出しまして、
先ずは連れて帰るひと品に即決いたしましたよ
産直のお野菜がお安いこと。
収穫し立て&種類豊富、
見るからに新鮮で初めて目にする作物も多々ありましたよ
お昼休み中と思われるお客さまも多く、
皆さまが手にしてらっしゃる物に視線を配ってみますと ・・・
¥250 お弁当の大群です。
一つ一つ手作りなさっているお弁当が、
¥250 で 購入出来てしまう時代なのですね?
ち・な・み・に!
手前の方が品薄になっておりますが、
市場内のお魚を直に使ったおかずのお弁当だった様子です
サバの味噌煮などなどですね。
カヌレも毎日お弁当を拵えておりますが、
¥250 では 収まってはいない気がいたしますね
その他、お惣菜やお刺身なんかも数多く揃っていましたよ!
市場の二階には 新鮮 永遠の漁場
?
夕方からの時間帯には、
市場直送のお魚がいただける居酒屋さんになるのですね?
それゃ、また随分魅力的!
日々2人ぽっちな食卓ですので、
購入する物を厳選しなくてはいけない状況でした。
先ずはみつ豆ちゃんの大好きな小かぶ!
根元や茎の部分だけ僅かに紫色、
灰汁が強そうな感じも受けなかったのですよね
最もシンプルな浅漬けに!
塩揉みした後昆布と共に、
ほんの少しのお醤油と軽く漬けてみましたよ
紫色はほぼ発揮せず
お次は巨大な原木しいたけです!
しいたけを取り出した後の袋まで、
メロメロになる素敵な香りを放っていましたよ。
美しくない画像しか残っておりませんでしたが ・・・
じくじくじくじく火を入れまして、
塩こしょう Ver. & お醤油 Ver. で いただきましたよ
スペシャルジューシー!
本日の主役 → 大あさりです!
めちゃくちゃズッシリ、
どの程度大あさりなのかと申しますと ・・・
こんな位に大あさり。
先にお料理法などリサーチしておくベキところ、
普通サイズのアサリの酒蒸しを作る感覚で格闘した結果!
肉厚の極み。
口を開けてくれたからといって、
決して油断してはならない感じだったのですよね。
少々恐ろしいものを感じまして ・・・
この程度までは火を加えておきました
バター&お醤油をぽとり、
肉厚な身はムニムニした食感を醸し出していましたよ。
ウマぃ!
美味しくいただいた後に、
気になるみつ豆ちゃんが調べてみたところ
身ごとナイフで二つに開きまして、
貝殻は二枚共お皿になる状態で火を入れるのが正しい模様です
どうりで頑固なヤツだったぜ!
たいへん地味な試みながら、
何気にのんびりと楽しく過ごした一日でした