お邪魔してみたいと思い続けていたのですよね
過去 「 てんとう虫会 」 などなどでは、
幾度もご一緒させていただいている直紀社長の 北田屋さん
へ
そ・れ・に!
普段はお店の営業を終えてから駆け付けてくださるので、
常にいい感じに仕上がっているシチュエーションばかりでしたしね。![]()
最寄りの駅からタクシーで向かう道中、
住宅地のど真ん中にも関わらず力強く広がる茶畑の光景にカヌレ感激。![]()
そっかぁ~、狭山茶ですものね!
過去皆さまのお話をうかがっていると、
相当離れた場所に位置するのかと想像していたのですが ・・・
速攻で到着いたしましたよ
こちらが皆さまご用達のワイン屋さんかぁ!
普段お逢いする直紀社長はと申しますと、
当初はカヌレも登場の意図がよくわからないでいたのですよね。![]()
遅れての参加になるのは致し方ないけれども、
皆さまと共においしいワインを愉しみましょうというお誘いなのであろうか?
はたまた、A 師匠の行商をさせられている ということなのだろうか?
現在になってわかってきたこと、
其の両方の意味を含むのだと思われますが。![]()
より多くの生産者さんのワインと出逢える機会を逃さぬよう、
最も根底にあるは A 師匠の愛情なのだと充分に伝わっているのですよ
テンション上がる!![]()
此のときばかりはホームにて、
直紀社長のお話を聞かせていただくといたしましょう。![]()
奥に構えるセラー空間に直行してしまったのは綴るまでもないお話ですが
目移りしてしまいますよぅ~。
出逢いたいと懇願し続けてきた生産者さんばかり並ぶのですもん。![]()
そ・れ・に!![]()
常にいい感じに仕上がっているカヌレは、
好みの造りなどクダクダと語ってしまっているんだろうなぁ?
直紀社長が薦めてくださるワインは、
カヌレどツボを捉えた物ばかりだったものでしてね
喉から手が出る想いにブレーキを掛けながら、
泣く泣く五本ほどのワインで留めておくことにいたしましたよ
新世代の類に属すると思われる生産者さんより、
直紀社長もお薦めの物をテイスティングさせてくださいましたよ
シャンボール・ミュジニー 2011 / ドメーヌ・ディジオイア・ロワイエ
フランス・ブルゴーニュ 
ピノ・ノワール 100% 
カヌレメモ
1979年にシャンボール村中心部に設立されたドメーヌ。
1999年、三代目ミッシェル・ディジオイアの継承によって、本格的に自社ビン詰めを開始。
お名前は存じ上げているだけだと思っていたら、
過去に一度のみ味わったことのある生産者さんのようでしたね。
★
タンニン強いのを最も難しいとするカヌレに、
このように若いシャンボールをと内心思っていたところ ・・・![]()
あれっ? 意外とタンニン穏やか!![]()
心地よい範囲ではあるけれども、
想定していたよりかは筋の通った酸味も感じつつ ・・・![]()
とどのつまりバランス素晴らしい
今後の素晴らしい熟成にも期待を寄せる一方、
現時点でもシャンボールらしい要素は充分に現れていた気がいたします。![]()
( アッ! 前々日抜栓!
)
一見テキトーな感じに映る直紀社長のグラス、
ブルゴーニュテイスティングの際にはもってこいな意見に賛同です
此処で少々お勉強 → 直紀社長お薦め新世代 (?) 三人衆![]()
ドメーヌ・ユドロ・バイエ ( シャンボール・ミュジニー )
ドメーヌ・ディジオイア・ロワイエ ( シャンボール・ミュジニー )
オリヴィエ・ジュアン ( モレ・サン・ドニ )
なるほどね![]()
ヴォーヌ・ロマネ村とシャンボール・ミュジニー村のワインに対して ・・・![]()
カヌレが抱いてきた各々の村に有りがちな傾向と、
見事に正反対の見解を聞かせていだだくことになり驚きを隠せず。![]()
其方はもう~、ほぼ間違いなく!![]()
シャンボール村の生産者さんに関して、
素晴らしい出逢いを果たしてらっしゃることの証明なのでしょう。![]()
めちゃくちゃ楽しかった!
若輩者のカヌレが少々遅刻する結果となりましたが、
とことん興味深く&楽しいひとときをありがとうございました



