さてさて
10月終わりの関西方面、
滞在中の出来事を綴らせていただきますね
しろやぎさんとの再会を果たしまして・・・
道中おしゃべり尽きることなく、
阪急に揺られ京都は河原町へと向かいましたよ
( 阪急電車って素敵な外観ね ← ザ・おのぼりさん
)
目的はただひとつでして・・・
Bolis さんとの 「 初めまして!」 なひとときを過すことだったのです
無事、Bolis さんと合流しまして
円山公園の中に佇む、
一軒めとなる目的地へ向かうのに・・・
八坂神社を経由するルートで案内してくださいました
これまでにも幾度となく、
京都を訪れる機会はありましたけれどもね
日本の歴史を遡るには外すことの出来ない、
由緒正しい建造物&拝見しなくてはいけないスポットが数多く存在する中
たいへん申し訳ありませんでした
カヌレにとりましては、
十代の頃より愛用するポアントを作ってくださる職人さんがいる街でしてね
常に何処かしらハングリーな心境で訪れてまして、
穏やかな気分で周りを見渡す機会が少なかったのですよね
おぅ、勿体なし。
特別な建造物ならずとも・・・
改めまして、京都ってほんとに素敵な空間ですね
これが、かの有名な枝垂桜の木よ! とおっしゃってましたので・・・
一応激写しておきましたけれども、
数年前 (?) より哀しい運命を歩んでいるのだとか??
Bolis さんと初対面を果たした印象ですよね
殊にチーズに精通してらして・・・
その他の食材などにも、ただならぬこだわりをお持ちでらっしゃいますのに!
決して、近寄りがたい雰囲気を周りに与えない方
お子ちゃまなカヌレとしましては、
ホッと胸をなでおろす心境でいたのですよ
道々、イチイチ美しい。
やはり京都を訪れるには、
穏やかな面持ちでないと勿体ないお話ですよ
お連れしたいお店が幾つか有りますので、と ・・・
京都滞在のこの日はすべて行程を思案してくださってました
まず、お昼下がりに連れて行ってくださったのは
おっと!
和な円山公園を進んでまいりましたのに、
突如、古い歴史を有する西洋建築の建造物が現れたのです
なんじゃこりゃ。
存在感ハンパない!
その百年の歴史が頭の中を駆け巡ります
更に足を進めてまいりますと
エントランスがとんでもなく重厚なことになってます。
こりゃ、完全に物怖じしてしまい・・・
自らでは永遠に訪店叶いませんから!
けれども、その中は更に素晴らしいことになってまして
美しい~。
カヌレの激写技術では重厚感半減でして、
たいへん悔やまれる想いでいっぱいなのです
各々、お部屋がこれまた素敵
こんなんやら。
用いられている調度品により、
異なる雰囲気を醸し出したお部屋が満載なのですよね
何階建て??
お部屋は幾つ存在したというのでしょうか??
こちらは、カヌレたちが案内されたお部屋です
永遠にキリがないので・・・
これくらいにしておこうと思うのですけれどもね
アフタヌーンティーをいただく方専用の、
これまたとんでもなく高貴なお部屋も存在しましてね
ため息&感激し捲り!
しっかりいただけるお食事から・・・
まるで宝石のようなデセール、更にはアフタヌーンティーなどなど!
皆さま思い思いに、
素敵なお昼下がりを過してらっしゃいましたけれどもね
カヌレたちはと申しますと
生ビール 又は 本日のグラスワイン
+
三種から選べる 特製アミューズ
こんな、飲んだくれなメニューをいただくことに決定しましたよ
シャブリ レ・トリュフィエール キュヴェ・スペシャーレ “ マダム・モトコ ” 2009
/ ドメーヌ・ジャン・コレ
フランス・ブルゴーニュ
シャルドネ 100%
えっと!
こちらは本来チョイス可能な・・・
本日のグラスワインではございません
ドメーヌ・ジャン・コレの現当主ジル・コレ氏が、
長楽館オリジナルとなるシャブリを造り上げてくださったとか?
こちらでしか味わえないとなりますと、
カヌレがスルーできるハズがないじゃございませんか。
お~い! しろやぎ氏!
おタクの豪快な生ビールが、
カヌレの写真に映り込んじゃってるじゃんかっ!
ひと言で括ってしまいましたならば・・・
これはっ! 到底シャブリとは思うことが出来ません。
えっ、えっ、何故ゆえ??
レ・トリュフィエールと申しましても、
高々、畑のお名前なだけなお話でしょうよ?
トリュフが獲れる最高の場所であるのが関係しているのか?
はたまた、キュヴェ・スペシャーレ “ マダム・モトコ ” が関係しているのか??
とても奥行きの深いワインでして・・・
シャブリ特有のミネラル感と素晴らしいバランスに仕上がっていたのですよね。
LOVE&LOVE ドーヴィザ以外には、
初めておいしいと思えるシャブリとの出逢いでした
こちらのアミューズとて・・・
めちゃくちゃ可愛ゆぃ&テンション上がるぅ!
三種から選べる 特製アミューズとは
本日のキッシュ
スモークサーモンとオニオン
生ハムとペコリーノ
このようなラインナップでしたよ
お昼下がりからワイン&特製アミューズ!
ワインラバーにはたまらないシチュエーションですよ
カヌレがチョイスしましたのは、
本日のキッシュ = きのこのキッシュです
とってもクリーミー、おいしいぃ!
隣に控えるナッツとて・・・
サクサク&ポリポリ、
まんまいただけるバスケットに入っていたのですよ
Bolis さん! すべてにウットリ~!
さてさて、こちらの長楽館ですけれども・・・
明治の煙草王 村井吉兵衛の別宅跡で、
五年もの年月を費やし1909年に完成した建造物となるのですよね
その百年の歴史の中で、
美しく着飾った貴人たちの行き交う姿が目に浮かぶようでした
ほんとに初対面??
そう、疑いたくなるほどに・・・
おしゃべりに華が咲いてしまった一行ですけれどもね
一軒めとなるお店から、
こんなに素敵な空間に案内してくださってありがとうございました
夜な夜な、ワインなひとときはまだまだ続きます