すっかり、肌寒い季節がやってきてしまいましたね
常夏、ウェルカムなカヌレは、
なんだか心細くなってしまいますよ
今年は年間を通して、
ヒートテックを収めることができなかったものでしてね
納得はいかないまでも・・・
周りの皆さまに呆れられ続きだったのですよ
ほんとに、ほんとに、猛暑でしたかね??
3ワンズのモコモコな毛皮、
めちゃくちゃ、羨ましいよぅ! ズルいよぅ!
今朝のわが家の女子2人
あわわわぁ。
もずくの惹き立て役に徹してしまう・・・
ぬぼっ、とした表情のわが家のつむじちゃん!
けれども
わが家唯一の忠実わんこ!
これがっ、この子が常に見せてくれている姿なのですよね
ロングヘヤード ( かぼす ) + スムースヘヤード ( つむじ ) + ワイヤーヘヤード ( もずく )
なんとも賑やかなことに・・・
3種類の毛質のダックスちゃんが大集合しているわが家ですけどね
それぞれの毛質で、
ザックリと性格に特徴があるのはご存じですか?
一世を風靡したロングヘヤード は・・・
外には臆病、飼い主にはわがまま&甘ったれなものでしてね
まっ、こちら側からしたら最も可愛いヤツですよ
ザ・世渡り上手!
一世を風靡するだけのものは持っておりますよね
最も原種に近いスムースヘヤード は・・・
とにかく忠実、果敢に立ち向かう本来わんこにあるベキ姿ですよ!
闘争心が強いので・・・
現代の社会には向いてないなんて言われちゃいますけどね
タワシのように硬い毛質のワイヤーヘヤード は・・・
とにかくやんちゃ、なんとも外交的な性格の持ち主ですよ。
わが家のもずくも、のぼせます!
ワイヤーヘヤード は、
んん? タワシのような硬い毛質??
もずくはと申しますと・・・
ほにゃほにゃヘヤーのくるくるパーマですけれどもね。
あれれっ?
なぜゆえ、こんなマニぃ毛質のことを綴っちゃっているのでしょう?
まっ、そんなこんな賑やかな・・・
カヌレ家のわんこ達を紹介させていただきました
さてさて
お家でカジュアルブルゴーニュ!
少しでも追い付くように、ザクザク綴っていくことにいたしましょ
03 VT は早め早めに開けてしまいましょう!
ここのところ・・・
そんな感覚に襲われ続きでしたのでね
取り急ぎ、カヌレセラーを物色
この子ハーフボトルなことですし・・・
ジュヴシャンとて、よいよ開けてあげなきゃダメでしょう。
ふふふ。
コルクからして・・・
03 VT を思い起こさせる黒々としたお色でしたよ
ルネさん!
おそらくこれまでに・・・
最も、出逢う機会の多かったと造り手さんと思いますけれどもね
たいへんコルクが柔らかく、
抜栓するのにここまで苦労を強いられたことは無いような??
更には、すんごい澱っ!
ジュブレ・シャンベルタン 2003 / ドメーヌ・ルネ・ルクレール
フランス・ブルゴーニュ
ピノ・ノワール 100%
やはり、黒ッ!
けれども
これまでに経験した 03 VT と比較しますと・・・
僅かながらの透明感も感じさせてくれたような??
やはり、そこはルネさん?
不思議なほどに、
何の香りも立ち上がってこなかったものでして・・・
しばし、放置!
香り広がる頃を見計らいまして・・・
果実と言うよりかは、フローラルな印象でしたかね?
やはり、スミレ??
すでにタンニン強過ぎず・・・
酸が不足な印象は、これまで同様だったのですけれどもね
若干の酸は感じ取れる!
それより何より・・・
最も、感銘を受けたものはと申しますと。
これまでに経験したほかの造り手さんの 03 VT は・・・
造り手さんの特徴も村の特徴も、
たいへん汲み取り辛いものだったのですよね
エレガントとまでは申し上げられませんがっ!
しみじみとした造りの・・・
ルネさんのワインの特徴は、しっかりと感じ取れた気がするのです
ルネ・ルクレールの味だぁ!
お家に残っていたサヴォアと共に・・・
豪快に炙っただけのエリンギをつまんでおりました
カヌレ、きのこを愛してるのです
すべてのきのこを愛してますが・・・
泣く泣く、三大ラブきのこを選出するとなりますとね
えのき
エリンギ
マッシュルーム
えのきだなんて安上がりな人ねぇ!
幼き頃より・・・
カヌレママに言われ続けておりました。
はい、脱線!
しばらく続いた、
03 VT 一人ぽっちで検証ですけれどもね
造り手さんの特徴が表現できているとするならば・・・
それで充分!
そこに長所を見出してあげたい気持ちになってまいりましたよ