*勝手にバウムクーヘン・テイスティング 「 匠 vs セミスィート 」 @ 銀座文明堂! | *カヌレのおいしい部屋*

*カヌレのおいしい部屋*

美味しいもの、楽しいワイン … 日々のお気に入りを綴っていきます。

捜索願を出しておりました、

USB ポータブルプレーヤー なのでございますけれどもねmusiclove


いただいた情報を頼りに、

パソコン関連+ネットを辿っておりましたならば・・・マイクロSDカード・リーダーライター


無事、求める機能性のモノに出逢たのでございますきゃー


ほんとにですね!

心強いばかりのお話でございますよ感謝


ありがとうございましたきらきら


邪念に囚われず・・・

レッスン&リハーサルに精を出すことにいたしますねバレエ



てんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてん



さてさてakn


4月に強行突破で帰省しておりました・・・

お姉ちゃんからのお土産バウム → 第二弾でございますバウムクーヘン


第一弾 に引き続きまして・・・

勝手にバウムクーヘン・テイスティングでございますよ恋の矢





*カヌレのおいしい部屋*



第二弾は、

こちらのお2つの検証でございますayumi


大元は → 同門ピカーン


カステラで名高い・・・

銀座文明堂 からでございますよカステラ





*カヌレのおいしい部屋*


:銀座文明堂・本体 より → 匠のバームクーヘン バウムクーヘン


匠のバームクーヘンは、

この度お初の出逢いでございましたよきゃー





*カヌレのおいしい部屋*



誕生から40余年!ピカーン


こだわりが詰まった、

銀座文明堂の隠れた名品バウムクーヘン


おいしさの秘密は・・・

別立て・生地足し・フォンダンがけ!confeito.


ですって。ラブラブ!





*カヌレのおいしい部屋*



洋酒の香りが魅惑的!ウイスキー


しっかり系とも・・・

ふんわり系とも括ることできませんバウムクーヘン


文明堂バーム独特の食感は、

匠のバームクーヘンにも健在でございますよよだれ+





*カヌレのおいしい部屋*



ん・ん・ん?【o´m`o】


セミスィートバウムよりも・・・

更に、生地のキメが密な気がいたしますよビックリ


舌だけでは自信のない、

カヌレの気のせいでございましょうか?びくっ汗


ちなみにこちらのお2つ!バウムクーヘン


原材料も製造工場も・・・

まったく同様とのことなのでございますよね。ショック!



続きまして・・・akn





*カヌレのおいしい部屋*



:銀座冥利・Cocon より → セミスィートバウムバウムクーヘン


この子はですねakn


過去に2回ほど・・・

いただいた経験があるのでございますよね恋の矢        





*カヌレのおいしい部屋*



伝統の製法 「 別立て法 」 で、

しっとり深みのある味わいに焼き上げました!~Э


ん・ん・ん?【o´m`o】


匠のバームクーヘンの別立てとは・・・

異なる製法ということなのでございましょうかね?汗





*カヌレのおいしい部屋*


発酵バターがコク深い!フレンチトーストぽいもの


爽やかなアプリコットジャムとて、

なかなか重要な存在でございますよあんず


アッ、もしや??ビックリ


お2つの僅かな相違点に・・・

カヌレ → 気が付いてしまったかもしれません。ラブラブ!





*カヌレのおいしい部屋*



その① → セミスィートバウムの方が・・・バウムクーヘン


フォンダンに使われているお砂糖の、

粒子が細かい気がするのでございますよね?confeito.


その② → セミスィートバウムの方が・・・バウムクーヘン


ネーミングからしましても、

全体的に甘めに仕上がっている気がするのでございますよね?【o´m`o】



どちらにしましても・・・

これほどまでにマニアック極まりない検証!にひひ


真剣に取り組んじゃうなんて・・・

いかがなものでございましょうね??・・・


とは、申し上げましてもねayumi


バウムクーヘンのテイスティング!

ワインよりかは、自信があったのでございますよねべー


ふふふぐふふ


銀座文明堂の方にお伺いしましたら・・・

同じ製法で&まったく同じバウムに仕上げております!バウムクーヘン


なんて、言われちゃったりして。ショック!



お姉ちゃん情報に寄りますと・・・

お値段まで、まったく同様とのことなのでございますよ【o´m`o】


その違いの真相、

ご伝授いただきたいのが本音なところでございますヤッター