カヌレママとのソウル旅!
昨日に続きまして、
滞在2日目でございます
ノスタルジックな旅!
世界文化遺産巡りな一日 → スタートでございますよ
景福宮 → 水原華城 → 宗廟 などなど!
朝鮮王朝の歴史を辿り・・・
相当数、巡らせていただきましたけれどもね
カヌレはそのほとんど、
若かりし頃に、お姉ちゃんと訪れているのでございますよ
似通った建造物ばかりでございますし
インパクト大だったとこのみ!
特別に、残しておくことにしちゃいましょ
まずは、景福宮へと向かいましたけれどもね
それより以前に・・・
車窓から見える景色より!
日本と、何が大きく異なるのかと眺めていた次第でございます
日本の山と比較しますと・・・
低いのに切り立ち、岩肌が目立つ山が多いのでございますよね ↑
その理由は忘れちゃいましたけれども。
近かりし異国に、
若干の自然の相違を感じた次第でございます
そして、何百年も前の時代から・・・
こうして建物の下で薪を燃やし・・・
朝鮮王朝の頃より、
いわゆる、床暖房の文化が根付いていたとか!
各々建造物の脇には、
こんな煙突が設けられておりまして・・・ ↑
なんだかなぁ!
異文化実感いたしましたよ
そして、この子・・・
十二支の文化って
中国 → 韓国 → 日本へと、
伝道されてきたものなのですってね!
年男&年女である人がナデナデすると、
幸せが訪れるとのことでございましたので・・・
辰氏
まっ、一応!
ナデナデさせていただきましたよ。
そして、水原華城へ・・・
この日終日
韓国の方が、
ナビゲートしてくださったのでございますけれどもね
カヌレママがっ!
朝鮮王朝の歴史に、
マニアック過ぎるものでございまして・・・
大変、お勉強になることばかりです
母国の本職さんより・・・
こんなこと、言われてしまったのでございますよ
これ、凄っい!
気を取り直すといたしまして・・・
お昼の時間がやってまいりましたよ
なんだかとっても、
韓国らしい揃えでございますね
王道も王道・・・
お野菜とナムルたっぷり、
シンプルなピビンパでございますよ
若干、現地の食に胃がキュ~ではございましたけれども・・・
どちらにお邪魔しましても・・・
キムチにナムル、
盛り盛りやってまいりますよね
こちらのお話、
とても衝撃的だったのでございますけれどもね
ここのところの韓国のお子ちゃまたち!
キムチを食べられない子が急増なのですって。
万国共通
各国の食文化の問題とは、
決して、楽観視出来ないようでございますね
以前から、
薄々気が付いていたのでございますけれどもね
めちゃくちゃ地味ではございますが・・・
カヌレ →
最も、LOVEな韓国のお料理
豆もやしのナムルに決定でございます。
やれやれ!
ノスタルジックな旅は、
これで終了なハズはございません
宗廟へ
朝鮮王国歴代国王と王妃の、
魂が眠る宗廟でございますけれどもね
こちらっ!
この度、最も感銘を受けた体験でございましたね
ひと言で括ることは不可能ではございますが
わが日本の歴史も大いに関わり・・・
随分、多くのことを考えさせた次第でございます
滞在2日目の
ノスタルジックな時間、
ようやっと終了でございます
一度ホテルへと戻り・・・
ひと息入れたのでございますけれどもね
市場文化&屋台文化!
引き続き、満喫に出掛けるのですって。
若干、怖いけれども・・・
屋台なお夕飯、
やっぱり一度は体験してみたかったのですって!
数ある屋台の中から・・・
多くのお客さまで賑わっていた、
こちらの屋台に決定いたしましたよ
付き出しのように・・・
ドンっと出てきた、
ムール貝のお出汁たっぷりスープでございます
小声で何を言うのかと思いましたら・・・
こんなシチュエーションで、
マッコリ飲んでみたかったのですって!
750ml をね・・・
カヌレママ、ほとんど一人で飲んじゃったよ。
目の前の鉄板で・・・
ザザッとおいしく、
オモニが仕上げてくださるのでございますよ
おつまみに最高、炙ったぎんなん
こちらも・・・
カヌレ、飛び付いちゃいましたよ
お塩のみで焼いた海老
イイダコをお願いしましたらね
甘辛い味付け、
こんな炒め物になってやってまいりましたよ
これっ、めちゃくちゃおいしかった
最後はやっぱり・・・
本場のキンパプいただいておきませんとね
すっかり、屋台満喫でございます
こんなにはしゃいでいるカヌレママ、
久しぶりに目にした気がいたしましたよ
一杯だけ!
一人でワインを楽しんで帰ろうと、
目論んでいたのでございますけれどもね
酔っ払いを連れて帰るのは・・・
カヌレの避けて通れぬ使命のようでございます