*歳を重ねるって・・・素敵なことですね ♪ < 2012年 > | *カヌレのおいしい部屋*

*カヌレのおいしい部屋*

美味しいもの、楽しいワイン … 日々のお気に入りを綴っていきます。

実を申しますと、カヌレ・・・ayumi


昨日!

ひとつ、歳を重ねたのでございます叫び


立春なんていう、

素敵な響きな日とされておきながら・・・・


蓋を開けてみますとピカーン


一年を通してみましても ・・・

たいていイチ、二を争う極寒の日寒い


そして皮肉にも・・・

節分の陰に隠れる地味めな日豆まき


更には毎年・・・

カヌレママから聞かされる、耳タコなお話でございますよね。にひひ


あなたの出産予定日は → 1月15日だったのよ怒


十月十日どころか・・・

ちょうど十一ヵ月、お腹の中に居座り続けたんだから!ぷんぷん


はいはいぱちぱち


産まれる前のカヌレが、

知ったことじゃないお話でございますものね♪


しかし、現在の医療でございましたら・・・ばいばい


十一ヵ月も待たずして、

おそらく、出産の流れとなるのでございましょうね?【o´m`o】



さてさてakn


毎年のことながら・・・

真っ先にお誕生日を認識させてくれるのは、お姉ちゃんなのでございますaya





*カヌレのおいしい部屋*



じゃん。クラッカー


前の日の晩に・・・

毎年、贈り物を届けてくれるものでございましてねaya





*カヌレのおいしい部屋*


きゃわゆい!きゃー


UNITED ARROWS より!

プリンセス系のコートでございました。ラブラブ!


めちゃくちゃ温っかそう~!うるきら


大切に大切に・・・

長年に渡り、着させてもらうからねakn





*カヌレのおいしい部屋*



芸術性不思議な・・・

こちらのバースデーカードと共にですね(・・*)+


毎度、カヌレが勇気づけられますのは・・・筋肉


お姉ちゃんの!

スペシャル語録なのでございますよアゲアゲ


年々、歳相応に楽しくなっていくね!バンザイ バンザイ バンザイ


おぅ~! 期待を裏切らず・・・

今年も、ザ・ポジティブなお言葉でございますよ叫び


そうそうぱちぱち


歳を重ねてこそ楽しめる・・・

素敵なことも、沢山ございますものね(・・*)+






*カヌレのおいしい部屋*


そしてまたまた・・・

こよなく愛するルココにて!恋の矢


幸せ極まりないひとときを過ごさせていただきました顔



その詳細ピカーン


綴らせていただくのは・・・

大いに、先のことになってしまうであろうと予想が付きますもので。しょぼん


まずは、独りよがりで!

持ち込ませていただいたワインの記録だけ、綴らせていただいちゃいますねきゃー





*カヌレのおいしい部屋*

                  シャブリ GC レ・クロ 2008/ドメーヌ・ヴォコレ・エ・フィス


                          フランス・ブルゴーニュ フランス

                            シャルドネ 100% シャルドネ





カヌレメモメモ シャブリの地で4世代に渡りワイン造りをしてきた名門ドメーヌ。生み出すワインはテロワールをきちんと体現し、

この地由来のシャープな酸とミネラルに富んだもの。ふくよかさが加わり、伝統的なシャブリを造り上げる。GCのブランショと

レ・クロは、隣合っているにも関わらず、斜面の異なり、地質、土壌の違いが反映し、テロワールの違いをしっかりと体感できる。





正直申し上げてしまいますと・・・ayumi


ドーヴィザのシャブリの味わいが、

あまりにも、記憶に鮮明な状態でございまして!うるきら      


本来ならば!

ドーヴィザの味わい比べを実現したかったのでございますよね。しょぼん


ところが諸事情ございまして・・・ばいばい


この子 ↑

ハーフボトルなのでございますよ。ショック!


不本意ながら・・・

ドーヴィザのハーフは手元に無かったのでございますよね;__;


しかしこちらもピカーン


こちらのシャブリならでは!

やさしい一面も、魅せてくれたのではないかな? と・・・akn






*カヌレのおいしい部屋*

                    ボンヌ・マール 1989/ベルドラン・ド・ラ・ロンスレイ


                           フランス・ブルゴーニュ フランス

                            ピノ・ノワール 100% ピノ・ノワール





カヌレメモメモ 造り手 → ギィ・カスタニエ ( モレ・サン・ドニ村 )。クリストファー・ニューマンの畑を借りてワイン造りをしていた時代の

物を、ベルトラン・ド・ラ・ロンスレイの名義でリリース。ミザンブティーユ → CDU。1955年、クリストファーの父・ロバートが

畑を購入したことからドメーヌは始まり、当時アメリカ人がGCを所有することはめずらしく、彼のみ。

畑を小作契約して貸し出すようになり、生まれたのがこのワイン。





こちらのワインですね~叫び


その素性を辿るのに・・・

たいへん&たいへん、苦労を強いられた次第でございますげっそり


素人のカヌレごときが・・・

もはや、お手上げ状態でございましたね汗


カヌレメモとて!

一体どこまでが、ほんとに正しいのやら??ずーん


とても怪しい状況ではございますが・・・汗


どうにかこうにか、

ここまでたどり着いた次第でございますakn


けれどもですね○(まる)


その歴史を読み取る過程で、

どんどん、どんどん、こちらの1本のワインに愛情が涌いてきたのでございますうるきら


たった1本のワインに携わった!

多くの方たちの、いろんな想いが伝わってくるようでございまして・・・p


その事実ではどうであるにしろばいばい


ブルゴーニュのぶどうとぶどう畑、

ブルゴーニュのワインを守り続けるということだけは!衝撃


どれだけ必死になってでも・・・

皆、同じ想いで守り続けてきたのかな?(・・*)+


そんなところでございますかね?べー





*カヌレのおいしい部屋*



まっ! ウンチクはさて置きまして・・・ayumi



カヌレがボトルを覗くにですね目


今、今開けて~!

そう、語りかけてくるような色合いだったのでございますよバンザイ


( ↑ 最終的にはそれだけかい?にひひ )



結果 → ひと言でまとめてしまいますと!びくっ汗


多くの方が携わり、

素性を辿るのに困難を極めたのと同様・・・ふふふ


なんと表現したらよろしいのでございましょうね?【o´m`o】


魅せてくれる表情が、

クルックル&クルックル!叫び


その本性を見極めるのに、

たいへん苦労を強いられたボンヌ・マールでございましたakn



それぞれのワインの感想は・・・ワイン


次々と登場いたします、

シェフの魅力溢れるお料理たちと共に!うるきら


またまた改めて、

じっくりと綴らせていただいちゃいますねakn


多くの方との再会も実現した次第でございまして!ビックリ


とても幸せ実感した、

今年のお誕生日でございましたよ~クラッカー