これまた、
9月中のお話となってしまいましたが・・・![]()
みつ豆ちゃん父
母
カヌレ父
カヌレママ・・・
更にはもちろん!
みつ豆ちゃん
カヌレと・・・![]()
家族総出で、
この日は、6人でございましたね
ゆったりと、
素敵なお昼を堪能してまいりましたよ
こういうのを会食会! と、でも・・・
申し上げたらよろしいのでございましょうかね?![]()
いえいえ!
そんな感じではございませんで・・・
たまにはゆったり、
家族みんなで、お食事
おしゃべりを楽しみましょうよ
そんなところでございますかね![]()
その舞台となりましたのは・・・![]()
日本料理 児玉 でございます![]()
カヌレ家といたしましては、
たびたび、お邪魔させていただいておりますけれどもね![]()
ひとつひとつのお料理が、
本当に丁寧で、おいしくございますからね。![]()
加えまして・・・
以前にも、
綴らせていただいておりますけれどもね![]()
なかなかですね![]()
これほどまでにベストな状況で、
落ち着ちついてお食事をいただけるお店って・・・![]()
そうそう、
存在するものではないのでございましょうかね?
アッ! ちなみに![]()
こちらのお写真は、
以前に、4人でお邪魔したときのものでございますね![]()
そのときどきの人数に応じてですね![]()
こんな感じで!
落ち着いていただける個室を、用意してくださるのでございますよ![]()
9月の花会席をいただきます![]()
ところがですね
9月の初め に・・・
すでに、お邪魔させていただいているのでございますよね![]()
会席のお料理って![]()
月に一度くらいの頻度で!
お品書きの変更をなさるお店が多いように、お見受けするのですけれどもね![]()
月初にお邪魔しておりましたのを、
当然のように、把握してくださっていたのでございます![]()
そして、お品書きをですね![]()
月初にお邪魔したときとは、
一変してくださっていたのでございますよ![]()
前菜6点盛り![]()
ひゃ! もう、美しい![]()
ひとつづつ、
紹介させていただいちゃいますね![]()
昆布〆にした天然鯛・ひと口鮨![]()
鯛の身が透き通っておりますね![]()
中にはですね!
木の芽が忍ばせてありましたよ
銀杏&むかごの素揚げ![]()
秋の訪れを![]()
自然と、実感させられてしまいますね
旬の里芋をそのままに![]()
皮がチュルンと剥けちゃいます![]()
こんな風にいただくのが、
最も、素材のお味を楽しめたりいたしますよね![]()
旬のきのこの酒盗和え![]()
こちらっ! めちゃくちゃおいしかった~![]()
酒盗って・・・
ほんと、複雑なお味を醸し出しておりますよね。![]()
伊達巻![]()
巻き簾で、巻いていないようにも見受けられますが・・・![]()
伊達巻という表現で、
よろしかったでございましょうかね?![]()
カヌレママがですね![]()
あらっ~!
これ、パウンドケーキではないのねぇ
って・・・![]()
前菜1皿目にして、
ケーキで〆るわけございませんでしょう!
もう![]()
これはっ!
お茶目のひと言で、済ませてよろしいのでございましょうか?
サザエのやわらか煮![]()
こんな6点の、
ラインナップでございましたよ![]()
ひと皿目の前菜の盛り合わせから、
心穏やかな気分に、浸らせてくださいますね![]()
カヌレはですね!
毎度ながらの、
スペインのアイレンでございますよ![]()
1人でいただいておりましたならね![]()
みつ豆ちゃんのお母さまが、
グラスでビールを付き合ってくださいましたよ
女性陣だけ!
お昼から、優雅なことですね・・・![]()
な~んて、言われてしまいましたけれどもね
続きまして・・・![]()
お造里![]()
昆布〆にした天然の真鯛・イカの黄味衣・中トロ
これまた! 瀬戸内の恵みでございますね![]()
平素はそのままの状態で、
新鮮さを堪能させてくださることが多いですけれどもね![]()
この日は・・・
ひと手間施してくださった、お造里たちでございましたよ![]()
続きまして・・・![]()
待望のお椀が、
運ばれまいりましたよ~![]()
ふふふ。![]()
こちらだけはですね![]()
お品書き変更されていないことを、
ひっそりと、願っていた次第でございます![]()
吸物![]()
松茸と蛤の土瓶蒸し
ひゃ~!![]()
優しいお出汁の中には・・・
松茸の香りが、
たんまりと染み渡っております![]()
前回は、
「松茸と鱧の土瓶蒸し」 だったのですけれどもね![]()
もちろん!
鱧も、素敵な食材のひとつではございますが・・・![]()
蛤の方が、
より風味豊かなお出汁が、滲み出ちゃうものでございますね。![]()
そうそう
みつ豆ちゃんのお父さまも、
みつ豆ちゃんも、貝類をこよなく愛しているのでございますよね
お鮨屋さんにお邪魔しましたならば![]()
貝類にしか、
目を奪われないほどなのでございます![]()
父子の血とは・・・
争えないものでございますね。![]()
さてさて、お次は・・・![]()
会席のお料理で!
カヌレが、最も心待ちにしておりますひと皿でございますよ。![]()
焼き物![]()
カマスの幽庵焼き・栗の蜜焼き・舞茸&白葱焼き
毎度のことながら・・・![]()
焼き物皿、
やはり愛してしまいますね![]()
ひとつひとつの食材に、
すでに、仕事が施してあるのでございますが・・・
それらが、朴葉で包まれております![]()
栗なんて・・・
今年、初モノでございましたよ![]()
と
ここで・・・
もう一件!
カヌレママのお茶目な発言を聞いてくださいますか?![]()
こちらの![]()
なんて!
身のぶ厚いカマスを目にいたしまして
↓
こんなに痩身のカマスも、
なかには、存在するものなんだぁ
って・・・![]()
えっ~![]()
カマスってね![]()
そのほとんどが、
細長い形をしたお魚なんだよぅ・・・![]()
ここはねっ!
この身のぶ厚さに、驚くべきところなんだよぅ・・・
もう~、どうしましょ。![]()
可愛らしいのひと言で、
済ませていいのだか、よろしくないのだか?![]()
そんなこんな![]()
家族6人で、
素敵なお食事を満喫させていただいております![]()
長~くなってしまっておりますので・・・![]()
また後編へと!
改めさせていただきますね![]()














