さてさて!
昨日
に引き続きまして・・・
真夏のランチ会
後編も、綴らせていただきたいと思います
もう一本
お持込させていただいたワインとは・・・
シャトー・ドーザック 2003
フランス・ボルドー
カベルネ・ソーヴィニヨン 58%、メルロー 37%、カベルネ・フラン 5%
カヌレメモ マルゴー村・第5級
普段・・・
自らボルドーを選択することもございませんのでね
こんな機会に、
リストに入れてくださることは、うれしいです~ ( 左岸ならば、なおさら。
)
( たまご色の見慣れたエチケットでなかったことに、
少々、カヌレは驚きを隠し切れませんでしたよ・・・ )
こちらは・・・
ソムリエさんが、
澱を、取り除いてくださってたのだったかしら
香りがぽわっと上るように、
ひとまず、17℃に調整いたしております と・・・。
カヌレにとりましては、
比較的、タンニンもあるように印象を受けましたが・・・
なんだか、バタバタはしていない感じ
いくら熟成を重ねたとは言え、
果実味が感じられないようでは、良い熟成を経たとは言えない
ソムリエさんが、
こんなお話をしてくださっていたのが、印象に残っておりますよ
時間の経過と共に、
だんだん、まろやかになってまいりましたね
メインのお料理は5種類の中から、
チョイスさせていただけたのですよ!
シェフのお魚料理の、
大ファンの1人なのでございますが・・・
本日は、やはりボルドーでございますからね
メイン料理
~地鶏のソテー ごぼうのヴィネガーソース~
とは申しましても
シェフの地鶏のお料理
そのおいしさに、感激しちゃっておりますからね
それに加えまして。
ドーザックと、
より! おいしくいただけるようにと・・・
黒トリュフのソースで、
仕上げてくださっていたのでございますよ
この日は、長州産・赤鶏とのことでございました
うぅ~
とってもジューシーで、
一方
この日の、
お魚料理とは・・・
~真鯛のポアレ ズッキーニのブイヨンソース~
ひと口、お味をみさせていただきましたけどもね
毎度変わらず・・・・
↓
その身はふわっふわ!
皮目はパリパリでございますから。
なんて見事な、
火の入り具合なのでございましょう
そして・・・
お魚のダシからなります、このソース
癒されるほどの、
優しい味わいなのでございますよね
ス・テ・キ!
さてさて
最後のお楽しみ!
このたびチョイスさせていただきました、デザートでございます
正直、申し上げますと・・・
その噂は、
小耳に挟んでおりましたけれどもね
こんなにカワイイ器でやってまいりましたよ
ではでは!
OPENしちゃいますね
デザート
~桃とバジルのパフェ~
ひゃ~!
デザートのひと品に至るまで・・・
なんて、工夫がなされているのでいるのでございましょう
下には・・・
桃のコンポート
桃のババロワまでもが、潜んでおりましてね
最後の最後に
バジルのソルベが、
サッパリと締めくくってくれるのですよね
感激~
食後のお飲みものと小菓子
紅茶と共にいただきまして・・・
これまた!
ひと口の幸せがやってまいりましたよ。
~レモンバターの生キャラメル~
爽やかなレモンの後味残して・・・
濃厚なハズの生キャラメルが、
トゥル~! と、とろけてしまいますから
あぁ~、幸せ
おいしいお料理
今回も・・・
心行くまで、堪能させていただきましたよ
シェフ始め・・・
ソムリエさん、お店の皆さま
このたびも、ごちそうさまでした
本当にですね
心地よいひとときを、
いつも、自然と演出してくださるのですよ
ご一緒してくださった、皆さま
楽しい&幸せなひとときを・・・
このたびも、ありがとうございました~
またまた!
次の機会も、企画しちゃいましょうね