ふぅ~
随分と・・・
前のお話となってしまいました
楽しかったランチ会の様子を・・・
ようやっと、
綴らせていただきますね
先月
、お邪魔させていただきまして
そう・・・
日は経っておりませんでしたけれどもね
いつお邪魔しましても、
これ以上なく、心地よいひとときを過ごせてくださいますもので・・・
またまた!
ランチでのワイン会を、満喫させていただきましたよ
幟町公園近くの、
Kiyo courage (キヨ・コラージュ)
でございます
事前にお願いいたしまして・・・
2本ほど!
このたびは、ワインを持ち込みさせていただきました
毎度のことながら
忙しい毎日が続く中、
わかり易いレジュメに至るまで、今回もありがとね!
えっ~と
お持ち込みをお願いするところまでは
率先して!
カヌレも、少々頑張った記憶があるのですけれどもね
その内容につきましては・・・
全て!
任せっきりでございましたね
ありゃりゃ~
なぜ?
最終的に、こちらの2本と決定したのだったかしら?
シェフの繊細なお料理
楽しみで楽しみで!
待ち遠しくて仕方ありません。
更には・・・
カヌレのドツボのソムリエさんも、
お店にて! 出迎えてくださったことでございますし・・・
バンザイ~
とっても&とっても、
幸せなひとときの始まりでございます
プイィ・フュイッセ アリアンスV 2007/ジュリアン・バロー
フランス・ブルゴーニュ
シャルドネ 100%
カヌレメモ ジュリアン・バロー→ 90年代初めより頭角を現わし、現在ではプイィ・フュイッセに於けるトップの1人と目されている。
2005年から、息子のダニエル・バローと二人三脚。マコン・ヴィラージュ、サン・ヴェラン、プイィ・フュイッセの3つの地区で
ワイン造りをしているが、名声を高めているのは、何といってもプイィ・フュイッセ!
香り豊かで・・・
結構、樽も効いているようでございましたかね?
蜜っぽくて、
濃厚な印象もございましたが・・・
程よい酸味で、
なんて素晴らしいバランスなのでしょう
比較的低めの温度でも、
充分に、香りが豊かなものでございまして・・・
カヌレといたしましては
低めの温度でいただく方が、
より! 好みでございましたよ~
さてさて、お料理でございます
Amuse bouche お付きだし
Pain 自家製パン
Entree お好みの前菜をお選び下さい
Plat お好みのメインディッシュをお選び下さい
Desserts お好みのデザートをお選び下さい
Cafe et mignardises 食後のお飲みものと小菓子
このたびも
こんな流れで続きます、
コースをいただくことにいたしましたよ
事前に、ご相談させていただきましたならば
可能な範囲で!
コースの流れの変更にも、対応してくださることを知り得まして・・・
ワインの種類が多いケースなどなど
今後、
更なる楽しみが増えてしまいましたよ~
お付きだし
~とうもろこしのムース 珈琲のオイル~
シェフのムース
優しくて&ふわっふわで
毎度、楽しみにしてしまうのですよね
そして、この素材の組み合わせ
驚かされながらも、
いつも、お互いが引き立てあっているのですもの
ひと品目から感激でございますよ~
若干、おかしな流れになっておりますが・・・
グラスでいただけました、
クレマンのお味をみてみることにいたしましたよ~
クレマン・ド・ディー/モンジュ・エ・グラノン
フランス・ローヌ
クレレット 75%、アリゴテ 20%、ミュスカ 5% ( もしかしたら、クレレット単体かも?
)
アレッ?
ミュスカ主体のクレマンということで・・・
皆さま!
興味を示してらっしゃった記憶があるのでございますが
まっ、どちらにしろ・・・
カヌレにとりましては、
判別不可能な範囲のお話でございますので
おそらく・・・
こういうことらしいです ↑
さてさて、待望の前菜でございますよ
前菜1皿目
~ラタトゥイユのテリーヌ~
こちらですね~
ラタトゥイユから想像し得る、
ひと品なんかじゃございませんよぅ
ピーマン、ナス、ズッキーニ・・・
優しいお野菜たちが、
トマトのコンソメでテリーヌ状になっているのですよね
すっかり癒されちゃいます
前菜2皿目
~カンパチの燻製 カルパッチョ仕立て~
ふふふ。
カヌレの写真との、
そのクオリティーの違いに、気が付いてくださいました?
こちら・・・
諦めきれずにも、
カヌレが紛失してしまっていた、1枚なのでございます
カヌレ同様
シェフのお料理に感激してらっしゃる、お優しい方が・・・
↓
あんな素敵なお料理の数々なら、
大切に残しておきたい気持ちに共感します って~!
うぅ~! 本当に、ありがとうございます
こちらもですね
一筋縄ではいかない、
ひと品だったのでございますよ
下に潜んでますのは、
マリネのきゅうりでございます
上に乗せてありますのは、
焼いた状態のきゅうりなのですよ
心地よいハーブと、
軽く燻製にされたカンパチが、素敵な香りでまとめているものですから。
な~んて丁寧な、
ひと品なのでございましょう
この後・・・
ボルドーが登場するのですけれどもね
焼いたきゅうりは→
ボルドーにも、似たニュアンスを感じる?
マリネのきゅうりは→
やはり、ボルドーとは厳しい?
などなど
存分に!
皆さまと楽しんでおりましたよ
自家製パン
ポコポコッ~て!
相変わらず、かわいいものでして
自家製パン
このたびも・・・
載せさせていただいちゃいますね
フォカッチャ
シェフのフォカッチャ
カヌレとしましては、
もう! 大好きなのでございます
バジルを練り込んだ・自家製パン
こちらからは、
ハード系でございますよ
フランスプチパン
おいしいお料理とワインに囲まれて・・・
おしゃべりも、
輪をかけて弾んじゃっておりました
お料理は・・・
メイン料理→ デザートへと続きます
ワインの方は・・・
この後、ボルドーへとまいりますからね
今回も!
後編へと、改めさせていただきますね