やれやれ
中国地方も、
見事に梅雨入りしてしまいましたね
毎日ジトジト
少々、気がめいります
大切な愛犬と暮らす皆さま
そんなのんきなこと、
実感している場合じゃございませんよ~。
わが家のアイドル
もずく姫でございますが・・・
昨朝!
いつものように、
カヌレともずくで半ケツし、食卓に向かっておりますと
正面に座るみつ豆ちゃん!
焦りを隠しきれていない、発言です
も・も・もぅ~ちゃんの、
右目が全然開いていないよ~。
またまたぁ~。
もずくにだけは、
いつも甘アマなんだから・・・
そう思いつつも、
もずく姫をのぞいてみますとね
わっ!
一丁前に、
人さまみたいに、目がシバシバしちゃってるのですよ
間髪入れず
↓
アロハ先生の所に急行です
普通でしたら・・・
なにか異物でも、入ってしまったのかと思いますでしょ?
結果
以前にも、
ちょこっと、綴らせていただいたことがあるのですけれどもね
もずく姫→ めっちゃ、ミソッ歯
おマヌケちゃんにも、
前歯が1本抜けていることですし・・・
まっ!到底・・・
生肉なんて、噛み切ることのできないワンコでございますね
つまり→ 歯槽膿漏
我々でも!
体調が優れなかったり、
季節柄、天候が悪かったりいたしますと
歯茎が腫れたり、口内炎ができたりしちゃうじゃないですか?
このジメジメした天候により
↓
歯槽膿漏の状態が、
悪い方へと進んじゃっているのですって!
目だけのトラブルどころか
目から口へと繋がっております、
歯の状態から引き起こされた、症状でございましたよ~
目がシバシバ、
もしくは、目が充血しているようでしたら・・・
それは、helpのサインでございます。
皆さま!
愛するワンコたちの目を・・
よくよく、のぞいてあげちゃってくださいな!
さてさて、
話は大きく変わりまして
昨日は
カヌレがこよなく愛するフレンチのお店
↓
これまでにも、
幾度も、ワイン会を開催させていただいております
こちらのお店の大~好きなシェフ
↓
キッチンに立つ、
最後の最後の日だったのでございます
随分と前から、
抜かりなく予約を入れておりまして・・・
シェフのコース料理と共に楽しむには・・・
おそらく、
最後のワイン会となってしまいました~
満喫いたしました会の内容
綴らせていただくのは・・・
かなり先の、お話となってしまうことと想定されますもので
カヌレ自身が、
持込み担当させていただきましたワインについてだけ
ひと足お先に綴らせてくださいな!
エシェゾー 1998/ドミニク・ローラン
フランス・ブルゴーニュ
ピノ・ノワール 100%
ドミニク・ローラン→ 本拠地 ニュイ・サン・ジョルジュ。
前職菓子職人であるローランは、
数年という短い期間で、ネゴシアン会社を設立。
現在では、まだ姿を現さず、
どんな批評も出ないうちに、売り切れてしまうほど!
澱に関して重点を於き、
その澱がワインを育て、豊かにしていると同時に、
果てしない深みと大きさを与えていると感じている。
彼のワインは、
「新樽200%」という、あだ名さえ付けられているほど。
細かい感想は、
また、後に綴らせていただくことといたしまして・・・
ザックリ!
今回実感しましたことを、
ひとまず綴り、記録として残させていただくこととします!
結果的には
皆さまからも好評で、
申し上げるまでもなく、素晴らしいワインでございました
けれども
正直申し上げますと・・・
↓
ここのところ、
98ヴィンテージのブルゴーニュ・ピノに、少々目を向けており
そしてもちろん
ドミニク・ローランのエシェゾー
↓
こちらの部分に惹かれたことは、否めることではございません
こんな理由からチョイスしました、1本のワインにより・・・
カヌレの中での!
より好みのブルゴーニュ・ピノ追求
恥ずかしながら・・・
今更ながらにして!
少々、観点が変わってきたように実感しております。
くしくも昨日!
お姉ちゃんより、
これほどまでに雑な写メが、送られてきたのでございます・・・
なんだぁ~、それはっ!
ヴィンテージもなにも、
わかったものじゃ、ございませんよぅ
この偶然に、
驚きを隠せずにはいられません
この週末!
ドミニク・ローラン氏が来日されており、
イベント等も開催されていたようでございますね
いいなぁ~、そちらの方面は!
満喫いたしましたワイン会の詳細
またまたじっくり、
ゆっくりと綴らせていただきますね~