東日本大震災から、1週間が過ぎ去りましたね
もちろん!
日々の現状を、ちょくちょく聞かせてもらってはおりましたが
昨晩、ようやっと・・・
お姉ちゃんとゆっくり電話で話す時間が持てました
それでも!
最も被害に遭われた、
東北の方々とは比べようもないのでしょうが・・・
首都圏に住む方々の1週間の現状も、
ほんとに、すざまじいものだったのですね・・・
少しでもわかってあげていたつもりが
↓
変わらぬ日々を送れていた、西日本に住む身
やっぱり、全然甘かった~
毎日襲ってくる余震に怯え・・・
停電予告がコロコロ変わる中、
毎日、何時間もかけて出勤&帰宅をし・・・
照明も暖房もお風呂も、ままならず・・・
常勤で働く身ならば、
まともな食料さえ、手にできない・・・。
ひと言目に聞けた言葉が、
↓
「今日は、初めてたまごに出逢えたの~」 でした・・・。
お米、パン、牛乳、たまご・・・
お姉ちゃんには最も重要な、納豆さえも・・・
ん? ん? そんなの見たこともないよ と。
そんな状態でも・・・
被災地の方のことを考えたら、
全然、乗り切らなきゃいけないことでしょう~ と・・・。
もっともっと壮絶な想いの方が、
大勢、いらっしゃることはわかっていても・・・
家族としましては、
やっぱり身近なお姉ちゃんを、少しでもいいから、ホッとさせてあげたい
そう思ってしまうのは、
やはり、家族としてのエゴなのでしょうか
改めて・・・
いろんなことを考えざるを得ない、ひとときでございました。
さてさて
カヌレも、
大きく気持ちを切り替えなきゃいけない立場だと
先日、認識したのでしたね~
少し前の話でございますので・・・
おいしい&楽しかった話を!
本日も、綴らせていただきますね~
念願だったのです
こちらのお店を訪れ、
多くの方から評判の、魅力的なコースをいただくこと
横川の高架下
こじんまりと店舗を構える、
↓
おいしいイタリアンがいただけるお店、ラ・ヴィータです
何ヶ月も前から、話には挙っていたものの・・・
ようやくまとまり!
お邪魔することが実現したのですよね
この日はワイワイ、
6人でテーブルを囲みましたよ
ワインリストに目を通してみましても・・・
↓
お手軽なもの中心に、なかなか種類豊富なのです
¥3500という
なんて魅力的な、
おまかせのコースはもちろんですが・・・
アラカルトでも
心惹かれるお料理が、
メニューにも黒板にも、たっくさんございましたよ
さっそく、こちらの泡で乾杯です
プロセッコ・ディ・コネリアーノ/カルペネ・マルヴォルティ
イタリア・ヴェネト
プロセッコ 100%
おっ~と。
今、今、抜栓していただいたばかりですのに・・・
↓
あまりの泡の勢いのなさにビックリ
こんな泡も存在するんだぁ~
いやいや・・・。
やはり、どこかおかしい
もう少しずつ、グラスに注いでくれましたなら
イタリアの泡らしい(?)
元気な泡が立ってきました~
グラスに注ぐ量でも、随分と違いが出てくるものなのですね
こちらは、
少々甘みを感じる、スパークリングでした
前菜1皿目
とっても鮮やかで、
1皿目からテンションあがります~
お店で燻製にされているので、
風味がよくて、深~い味わいになっているのですよね
蒸し野菜には、バーニャカウダソースが添えてありましたよ
ワインも白へと移ります
アポジェオ リースリング 2009/カ・ディ・フラーラ
イタリア・ロンバルディア
リースリングレナーノ、リースリングイタリコ
ワインリストにはなかったもので、
お薦めしていただいたのですよね~
リースリングと申しますと、
どうしても、ドイツやアルザスのイメージが強いですので
ロンバルディアのリースリングと聞いて
皆さま、興味深々
香りからも、味わいからも、
リースリング特有のものは、特別感じ取れず・・・
比較的、ぶ厚い味わいのようにも思えたのですが、
あまりお料理を選ばないワイン、そんなイメージでしたよ
フォカッチャ
ラ・ヴィータのフォカッチャ
これまた、多くの方から好評でしたので・・・
とっても楽しみにしてました
ほんとに、これまでいただいてきたフォカッチャとは、全く違います
外皮は香ばしくて、カリッ!
中はふんわり&モチモチッ!な食感でしたね
おいしい~
前菜2皿目
新たまねぎのロースト サルシッチャを乗せて
や・ば・い~
これっ!
めちゃくちゃおいしかったです
まさに旬の新たまねぎ
まんまローストされてて、とっても甘いのですよね
サルシッチャが乗っかってますので、
見事な塩加減に仕上がっているのですよ
更には、
赤米のリゾットが潜んでますからね~。
これっ!また食べたい・・・
クパ ビアンコ・ダレッサーノ 2009/イ・パスティニ
イタリア・プーリア
ビアンコ・ダレッサーノ 100%
ビアンコ・ダレッサーノ?
ザ・土着!なのでしょうか
初めて耳にいたしましたよ~
確か・・・
プリーアに惹かれて、皆さまとチョイスしたはず
程よく酸味がありまして
カヌレにとりましては、
先ほどのリースリングより、親しみやすいワインでしたよ
パスタへと続くのですが
2種類をシェアして、
全く違うタイプのパスタを楽しめるように、用意してくださっているのですよね
パスタ1皿目
イイダコとプチヴェールのバベッティーニ 菜の花のピューレ
うわっ、おいしそ。
乾麺でしょ!オイルベースでしょ!
更には・・・
バベッティーニでしょう
カヌレ、最も好みのタイプのパスタです
イイダコも、驚くほど柔らかくお料理されてまして・・・
う~ん!
こちらも、忘れられない1品となっちゃいました
パスタ2皿目から、
赤ワインとおいしくいただけそうですよ~
お料理もまだまだ、
パスタ2皿目→ メイン料理→ デザート へと続きますからね
こちらのコース料理の、
そのコストパフォーマンスの良さに、とっても感激いたしましたので・・・
今回こそは!
一回で、綴りたかったのですけれどね。
案の定、長~くなってしまいましたので・・・
赤ワイン以降、
お料理と共に・・・ 後編へと改めますね