これまた、随分と前のお話なのですけれどもね
あまりにも衝撃的な、
バウムクーヘンに出逢ったもので・・・
綴って、残しておきましょ
スイーツコレクション・2011 「ショコラ de ナイト!」
に参加させていただいた際
お土産の中のひと品として、
用意してくださっていた、バウムクーヘンなのです
コンディトライ・フェルダーシェフ
のヤーレスリンゲン
広島では、多くのファンを抱えるドイツ菓子屋さん
↓
コンディトライ・フェルダーシェフ
とにかく、本場ドイツのものにこだわった、
ケーキやパンを作ってらっしゃるのですよね~
こちらのヤーレスリンゲン
バレンタインデー用の、
限定品だったのだと思うのですけれどもね
めちゃくちゃ、可愛くないですか~。
なかなかの力を必要として、
包丁を入れてみますとね・・・
こ~んな感じ
とにかく!
この生地、初めて出逢った食感だったのです
フェルダーシェフの田頭シェフと申しますと・・・
本場ドイツでの、
バウムクーヘンやシュトーレンのコンクールに於いて・・・
数多くの受賞歴の保持者でらっしゃるのですよね
そして!
国内でも屈指のドイツ菓子マイスター
そんなシェフのドイツ菓子屋さん
カヌレ家からは、
比較的近い場所に存在するのです
けれどもですね
不覚にもカヌレ
未だ、訪れたことがないのです~。
ご覧になってくださ~い
↓
この生地の “密” 具合
ずっしり!
いえいえ…
みっちり!& むっちり!と表現すれば、的確かなぁ~
とにかくですね
生地の存在感が、ハンパないのです~
お砂糖の甘さは、かなり控えてありますし・・・
ここまで来ますと
↓
“お食事用パン” にまでなりそうな、勢いでございますよ~
ときに、バウムクーヘンの量り売りなどもなさっているようですしね
お店には・・・
いろんなバージョンのバウムクーヘンがあることでしょうしね
ぜひとも一度、訪れてみなくてはなりません
そうそう!
数日前、カヌレが質問いたしました→ マジパン
“マヅパン” と、表記されてましたけどね
しっかり!
原材料に含まれておりましたよ~
あ~、興奮した
ひと言では表せません
奥深~い、すばらしいバウムクーヘンとの出逢いでございました
アッ、すっかり忘れておりましたが
ヤーレスリンゲンとは
↓
“年輪” を意味する言葉らしいですね~
さてさて!
大きくお話は変わりまして・・・
3ワンズ→ 昨日、ようやっとグルーミングに行ってまいりましたよ
少々、あぶらギッシュで
すっかりボサもずくになっちゃってました
迎えにまいりましたらね・・・
↓
こんな綺麗にしていただいてましたよ~
その前足、好き
なにぶん、食後でございますからね
写真撮るのはいいけど・・・
眠たいから早くして~
そんな言葉が、聞こえてきそうでしょ。
こんな週末、
過してましたよ~