*フランスワインのお勉強・#2 ~ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ地区~ | *カヌレのおいしい部屋*

*カヌレのおいしい部屋*

美味しいもの、楽しいワイン … 日々のお気に入りを綴っていきます。

フランスワインに焦点を絞り、

比較的細かく産地を分けて、数ヶ月に渡り巡っていくフランス


そんな魅力的な、

少人数でのお勉強会に参加させていただきましたワイン



第2回目だったこの日は、


~ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ地区

              黄金の丘に魅せられる ピノ・ノワールの真髄~    




*カヌレのおいしい部屋*



心惹かれずにはいられない、テーマでございますでしょうるきら



会の中盤からばいばい


同じ造り手さんの同じヴィンテージワイン

村名、プルミエ、グラン・クリュの3つを、比較しながらテイスティングしてみるM


これ以上なく魅力的な、内容ではあったのですが・・・うるきら



なにぶん、

紙ベースの資料は、手元にございませんのでね泣ける


たどたどしいカヌレのメモと、

ほんの数枚の写真からは、お勉強の記憶を記録に残すのは難しい。しょぼん


改めて無知さを実感している、今日この頃でございます汗


お勉強後、

これ以上日が経つと、危険を感じますので・・・・


ちゃちゃっと綴っておくことにしますあはは…



ポツンと北に離れたシャブリ地区は、ひとまずおいておいて・・・・


ディジョンから下ること、

200㌔に渡り続いている丘陵地帯、黄金の丘キラキラ

コート・ドール山


ザックリあせ


赤ワイン、ピノ・ノワールの名産地→ コート・ド・ニュイ地区 ピノ・ノワール

白ワイン、シャルドネの名産地→  コート・ド・ボーヌ地区 シャルドネ


それぞれの裏っ側には…

ワインも、少々お手軽に入手できます○(まる)

オート・コート・ド・ニュイ ピノ・ノワール

オート・コート・ド・ボーヌ シャルドネ



ニュイ地区 ピノ・ノワール

急な斜面なため、上の方に特級畑が多い山  ( 風当たりが良く、水はけがいいから!)



と、突然おー


関西 ボルドー

東 ブルゴーニュ      の比較!


ボルドー→

地方名→ 地方名→ 村名  村までの格付け。 ( 生産者に対しての格付け。)


ブルゴーニュ→

地方名→ 地方名→ 1級畑→ 特級畑  畑までの格付け。 ( 土地に対しての格付け。)



アッ~おー


ブルゴーニュは、ちょこっと土地が違っただけで、

収穫できるぶどうに大きな違いが出る!ということが、おっしゃりたかったわけですねアゲアゲ



ナポレオン法典によりフランス

教会や修道院、貴族が所有していた領地は…

それらではなく、個人が相続していくことに定められるピカーン


しかしフランスフランス

相続税がおそろしく高く、個人で所有存続していくのは難しい汗


結果ピカーン


土地が切り売りされ…

ぶどう畑が細かく分かれ、各畑を複数人で所有するようになったばいばい




*カヌレのおいしい部屋*


                                ( 資料がございませんので・・・泣く 地図は、HPからお借りしましたペコッ )




・2、クーシィ 4、ブロション 8、フラジェ・エシェゾー   などなど・・・。


村名では名乗れず、

別の名前でリリースされているため、これらの村名のワインはないワイン


ex)フラジェ・エシェゾー→ ヴォーヌ・ロマネの村名を名乗る!



・ニュイ・サン・ジョルジュ以南の3つの村。


11、プレモ・プリッセイ 12、コンブランシアン 13、コルゴロワン

“コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ” と名乗る!


(↑ と、教わりましたが・・・汗

 いろんな資料を拝見すると、いろんなことが書いてあるので・・・微妙泣く



まあ~、

なにぶん素人でございますので・・・akn


これ以上細かくは、良し!としますべー




さてさて!

この辺りまでが、基本的なお勉強というところでしょうかねオーッ!


いよいよ!

テイスティング含めまして、各畑を比べてみま~すキラーン




*カヌレのおいしい部屋*


㊨


①ヴォーヌ・ロマネ 2007/ドメーヌ・ギュイヨン


②ヴォーヌ・ロマネ 1er アン・オルヴォ 2007/ドメーヌ・ギュイヨン


③エシェゾー 2007/ドメーヌ・ギュイヨン




カヌレメモメモ ドメーヌ・ギュイヨン→ 本拠地、ヴォーヌ・ロマネ。ぶどうの平均樹齢は40年。家族経営で受け継がれ、

ジャンピエールとミシェルの2人の息子が運営。流行のワインを造るのではなく、厳しい収量制限と低温発酵によって

伝統的な製法で偉大なブルゴーニュワインを造る。




ワインが運ばれてくると知る前に、

たまらなくいい香りが、香ってきたのですよね~うるきら



①ヴォーヌ・ロマネでしたワイン


とにかく、最初の香りが華やか~水玉ハート


すぐに味わってみましても…

香りから期待するほどの華やかさではありませんでしたが、

タンニンも強すぎず、今飲んでおいしい~!


そんなイメージでしたよアゲアゲ


あまりにも最初の香りが素晴らしすぎまして…

GETするなら、間違いなくこれだよ~!と、思っておりましたよakn


ところがピカーン


弱々しくなっていくのがあまりにも早すぎまして・・・;__;

30分を過ぎた頃には、すっかりくたばってしまった印象でした汗


けれどもやはり、お値段も随分違いますものねayumi


おそらく、飲み頃にも差し掛かっていることでしょうし・・・

抜栓してすぐいただくには、申し分ないワインですよ~ラブラブ


2007のヴィンテージですし、

村名の方が、早く飲み頃がきているということかもしれませんよね?akn



②ヴォーヌ・ロマネ アン・オルヴォワイン


最初の香りは・・・・

やはり村名より、まだ閉じている感じなのですかね?


後に獣臭や、

乾いた血液のニュアンスも、感じ取れたような気もしました困


時間が経ってみましても、香りの持続性がある感じでしょうかね?akn


①を飲んだ後に、こちらを味わってみますと・・・

やはり、しっかりとしたイメージがありましたよ音符


ピカーン 皆さまからも・・・


①や③に比べまして、

②だけ、ちょっと違うニュアンスが感じ取れる!との感想だったのですよねakn


後に、その理由を教わりましてぱちぱち


うん!

とっても納得~ラブラブ



③エシェゾーワイン


う・・・んあせ

そう簡単には、香りは立ってきませんでしたよ汗


後に香りが立ってきましたら、

カヌレとしましては、生々しい血液の感じがしましたね~泣ける


きのこの香りやアニマル、なめし皮などなど・・・

複雑な香りを感じませんか?akn  と・・・。



色合いの方も、①と②はそれほどの違いは感じ取れず、

③だけは、より濃くつややかな気がいたしましたよ~おー


味わってみましたら…

とにかく力強い筋肉

果実味濃いぃ~!エキス濃いぃ~!凝縮~衝撃


しんどいほどの余韻でしたあはは・・・



ちなみにピカーン

飲み込んだ後、5秒以上鼻腔に余韻が残るものが→ いわゆるグラン・クリュアゲアゲ


俗に、そういう表現の仕方もされるようですねおー


②と③は、まだまだ酸を強く感じましたし…


これから年月を経て、

良い熟成をしたら、より素晴らしいワインになるのでしょうね~うるきら



テロワールの違いを実感するために、

今回リストアップされた、3本のワインでしたが・・・あはは・・・


ほんとに、同じ造り手さんの同じヴィンテージだもんね?ぐふふ


テロワールの違いを実感せずにはいられない・・・顔

それぞれに、全く違う個性を持ったワインたちでしたワイン



合わせてくださったお料理は・・・矢印




*カヌレのおいしい部屋*

                        ハート鴨の自家製スモークハート




桜のチップでスモークしてらっしゃるようですよ桜


いろいろお野菜のサラダは・・・野菜

赤ワインビネガーとアンチョビのソースですドレッシング





*カヌレのおいしい部屋*



こちらのグリュイエールチーズチーズ

おいしかったですね(・・*)+


ドリアン さんのパンパン


改めて・・・ほっ

このオリーブのパヴェパン 


めちゃくちゃおいしいですね~きゃー





*カヌレのおいしい部屋*



あらあら~寒い


並びが・・・

あまりにも、いい加減でしたね汗



今回、一番印象に残っているのが、

①や③とは少し違う、②の個性についてでしたおー


ギュイヨンが持つ、いくつかの1級畑の中でも・・・ピカーン

“アン・オルヴォ” いう、畑のものだったのですよね~ワイン


この畑ピカーン

ヴォーヌ・ロマネとシャンボール・ミュジニーにまたがって、位地しているピノ・ノワール


ということを教わったのです!!


つまり・・・

シャンボール・ミュジニー側にも、アン・オルヴォという畑が存在する驚き



②は、

シャンボール・ミュジニー特有の官能さと、ヴォーヌ・ロマネ特有の力強さを、併せ持つピカーン 

と、表現してらっしゃいましたがてんてんてん


なるほど~【o´m`o】


相変わらず、上手に表現できませんが・・・汗


②だけ、

ほかとは違う、穏やかさも感じ取れた気がするんですよね~うるきら





*カヌレのおいしい部屋*



ほかにギュイヨンが持つ1級畑として、

“レ・ブリュレ” を、挙げてらっしゃいましたが・・・ばいばい


果たして、味わい比べてみたところでピカーン

その違いに気が付くものなのでしょうか?ふふふ


“レ・ブリュレ”→ めちゃくちゃ、気になります。にひひ



テロワールが表現するものピノ・ノワール


どこまでも奥深くて・・・

どこまでも、おもしろいものなのでしょうね顔


とっても興味深かったです∑!!


このたびの会、満喫いたしました~音譜