昨日の ~イタリア編~
に引き続きまして
リカーミトモでの“大試飲会”
~フランス+ドイツ1種類編~ を、綴りたいと思います
こちら2階手前の、「フランス・エリア」
ワインリストと照らし合わせて
気になるワインが、いくつもあります
最初に薦めていただいたのは
ギュリヴェール・ブラン 2009/シャトー・レオヴィル・ポワフェレ ( キュヴァリエ家 )
フランス・ボルドー
ソーヴィニヨン・ブラン 100%
名門キュヴァリエ家が満を持して発売したテーブルワイン ということですが
「ザ・ボルドーの白」というイメージで、
少々甘~く&タル~く、そんな印象です
これまで、ボルドーの白にあまり好みな印象のないカヌレでございますが
いつの日か!
おいしい~と感激する、ボルドーの白に出逢える日がくるのでしょうか?
そして!先日
綴らせていただきました、感激のワインが登場致しました~。
リースリング ヴィエイユ・ヴィーニュ・ブランドフルト 2007/ドメーヌ・リエッシュ
フランス・アルザス
リースリング 100%
カヌレメモ
ドメーヌ・リエッシュはアルザス地方のミッテルベルガイムで家族経営のワイナリー。
ミッテルベルガイムはフランスで最も美しい村のひとつとされています。このワインはブランドルフのヴィエイユ・ヴィーニュの区画を
集めて仕込んでいます。26ヶ月ステンレスタンク熟成後、無濾過で便詰めしています!
ひと口目いただいても、しばらく楽しんでも
おいしい~!と、感激だったのです
ほんとに、これがリースリングなの~ という感じ!
上手に表現できないのが、もどかしい・・・
爽やかなのに、果実のおいしさも充分に感じ取れて、豊かなイメージ
ずっ~と、味わっていたいワインです
まわりの皆さまからも、大好評
ドメーヌ・リエッシュ
↓
リースリングだけでも何種類も、ミュスカ、シルヴァネール、クレマンに至るまで・・・
他にもたくさんリリースされてるようですね
いつか、また出逢ってみたいものです
続きましては・・・
ブルゴーニュ・ブラン 2006/ベルトラン・ダルヴィオ
フランス・ブルゴーニュ
シャルドネ 100%
カヌレメモ
ベルトラン・ダルヴィオ→ 歴史あるムルソーの生産者。骨格のしっかりした深い味わいのワインを造る。
素晴らしい場所に畑を構えるが、残念なことにその面積は小さく、ワインの本数も限定される!
この日のように、いろんなお国・いろんな地方のワインをテイスティングし続けてみると
正直!ブルゴーニュになると、一気にそのお値段も変わりますね~。
けれどもやっぱり、芳醇でおいしい~
曲がりなりにも、「ブルゴーニュ・ブラン」ですのにね
危うく・・・
やっぱりブルゴーニュ大好き~!ワールドに、引き戻されそうな
そんな好みの1本でした
続きましては・・・
サヴィニー・レ・ボーヌ 1er レ・ヴィエ 2008/メゾン・カミーユ・ジルー
フランス・ブルゴーニュ
ピノ・ノワール 100%
カヌレメモ
カミーユ・ジルー→ 1865年設立のボーヌにある歴史の長い優良ネゴシアン。買い付け先はアルマン・ルソー、コント・ラフォン、
メオ・カミュゼ、エマニエル・ルジェなどの名だたる一流生産者ばかり!
こちらは・・・やっぱりもう少し経てから、味わってみたいものですよね
最適な抜栓時期がきたら、どんなワインになるのでしょう~
実際その頃になると、
そう気軽に手に入れたくなるお値段じゃ、なくなっちゃうんだろうね・・・
な~んて、皆さまとリアルな話をしてましたよ
それでは、最後に・・・
シャトー グラン・ピュイ・ラコスト 2002
フランス・ボルドー
カベルネ・ソーヴィニヨン 70%、メルロー 25%、カベルネ・フラン 5%
カヌレメモ
シャトー グラン・ピュイ・ラコスト→ デュクリュ・ボーカイユのボリーファミリーがポイヤックに所有しているシャトー。ポイヤック・5級。
ランシュ・バージュと似ていて、肉付きのいい、厚みのあるワインを造る!
こちらも・・・まろやかと言うより、まだタンニンがキツいイメージで
同じく、もう少し経てから味わってみたいものですね
ということで、「フランス+ドイツ・エリア」
12種類中、気になったものから5種類
テイスティングしてみましたよ~
フランスはブルゴーニュ、ボルドー、アルザス以外にも
ラングドックのワインなども、用意してくださってましたね
そうそう!テイスティングには辿り着きませんでしたが
唯一のドイツ→ プファルツのショイレーべ 100%
なんてのも、気になったワインのひとつでした
ご覧になってくださ~い
皆さまのこの真剣さ&賑わいよう。
写真に収められたくらいなので・・・
こちらはまだ、落ち着いている状態のときですね~
普段はついつい、自らの好みのワインを選んでしまいがちですが
こういう、“大試飲会”などの機会に出逢えると、
幅広い範囲でテイスティングできて、なかなか魅力的な機会ですね~
そうそう!
こちらの、リカーミトモに併設したモンキュール
さん
週末の金・土曜限定で、ランチも営業されてるのですよね
夜の営業時間帯の、ワインのお共たちとはまた違って
こちらもまた、
気になるところですね~
さてさて!
1階のスペイン・チリ・アメリカ・ニュージーランドなどの、「ニューワールド・エリア」
テイスティングに辿り着けなかったのは、悔やまれるところですが
最後に
まだ発売にはなっていない、こちらの梅酒
味を見させていただいて、終了と致しました
アッ!
偶然、ご一緒させていただけたカヌレのお友達
全37種類+梅酒、全て制覇してらっしゃいましたよ~。
す・す・すごい~
アッ!最後に・・・
大勢の皆さまと示し合わせたわけではございませんが・・・
カヌレも感激したアルザスのリースリング!
GETして帰られる方が多かったように、カヌレには見受けられましたよ~。
こんな感じで、とっても魅力的な内容の“大試飲会”でした
ミトモさん!
ご一緒して下さった皆さま、ありがとうございました~