連休の1日を利用して、山口県は須佐まで、
念願の!念願の!「男命いか」を、いただきに行って参りました~
こちらは、もう~!
一年以上は、待ち焦がれていた計画
去年の「男命いか」の旬の時期に、こちらのお店を訪れた、
mieさんからお話を聞かせていただき…
いてもたってもいられなかったのです
とは言え、それをうかがったのはちょうど「男命いか」の旬が終わった頃
一年間、待ち侘びておりました~
mieさん!あのお話をしてから、一年という月日が流れたのですよ~
さてさて
ロングドライブは、意外と久しぶり どうしてだろう
猛暑だったせいもありますが
夫婦って、2人で車に乗ると案外ケンカになったりしません?
アレッ~ カヌレ家だけ…?
そのことに、少々うんざりしていたのかもしれません
念のため!自宅の玄関のドアを開ける前
「ここに戻ってくるまでに、私のことを一度もイラッとさせないでよ~
」
と、言い放ってみたところ…
まるで!勝ち誇ったかのような笑みまで浮かべ、立ち尽くしているみつ豆ちゃん
あ・れ・れ
↓
「その言葉!そっくりそのまま、熨斗まで付けて返してやら~」
と、言われてしまいました~。
うぅ~ 悔しい…。
そのまんま、しっかりダメージを受けているのも芸がないので…
あがいて あがいて、頭をひねる、ひねる
結局のところ、
↓
「今回の贈答分、熨斗は付けなくても、OKでしょう~」
と、言い返せただけにすぎませんでした。
やれやれ
とは言え、ちゃんと穏やかに出発いたしましたよ~。
途中SAで、すっかり秋らしくなってきた空を見上げながら…
このイチョウの木も、もう少ししたらすっかり紅葉しているのかしら…?
今回訪れるのは、口福の御馳走・「梅乃葉」
というお店
「男命いか」を、おいしくいただけるということで…
かなりの人気のお店です
その日の水揚げを確認した後、
「男命いか」を、予約しておくことは可能なのですが…
お席を確保しておくことは、不可能なのですよ
mieさんも、開店11時には到着していたおいた!ということでしたし、
カヌレたちも、無事11時前にはお店に到着
すでに、何組さまか待ってらっしゃいます
ようやく開店時間を迎えると…
11時前から並んでいた方でも、全員が入れたワケではありませんでした
もちろん
人気NO、1の、「活イカ定食」をお願いしましたよ~
ところで 「男命いか」とは…
須佐湾で揚がる、最高の活きている剣先いか
今でも1本釣りで揚げられており、「須佐・男命いか」という、ブランド名がついています
と、ここで…
こんな、お品書きも発見
今年は猛暑だったため、赤ウニの漁獲量は少なく…
質も、それほどではないのだとか
けれども、いか ウニ!
カヌレたちアレルギー夫婦を、見事にかいくぐった、
貴重な、貴重な、2大海産物なのです
なのでもちろん、こちらもお願いしましたよ~
待ち焦がれた、「活イカ定食」がやってきました
凄い、凄い~
見事に、透き通っています
まだまだ活きているので、ゲソの部分で、必死にテーブルにしがみついています
見事に、見事に透き通っているでしょう~
カヌレの頼りないデジカメくんで、
その新鮮さが伝えきれるでしょうか~
なので、もうひとアングル
イカを通しても、下のお皿の色が見えちゃってますものね~
ひと口いただいてみると…
↓
なんなんだ~ こ・れ・は…
すっかり、いかの概念が変わってしまいました
表現するのも難しいけど、ほんとにコリッコリ
みつ豆ちゃん表現だと、ブッチブチ
おいしい~
更には…
しがみついているゲソの部分!
残忍にも、トングで持ち上げ…
ハサミでチョッキン、チョッキンしながらいただくのです
まだ動いていることや、吸盤などは気にならず…
新鮮な食感を、そのまんま味わえました~
その他、こちらの定食は…
ごはん
アラ煮
薄味なのに、全く臭みなど感じず
こちらもおいしかった~
お味噌汁
もう少し早い時期だと、
「亀の手」の貝汁なども、味わえたようですね~
あとは、お漬け物がついてました
そしてもうひとつ、お待ちかねの…
赤ウニ
味が濃くてねっとりと、もちろんおいしいウニでしたが
カヌレはやっぱり!
あの、利尻のウニ
が忘れられません~
プラス310円で、
残りのゲソとエンペラのなどを、天ぷらにしてくださいますよ~。
こちらはもう~!醍醐味ですよね~
その歯応え、これまでいただいてきたモノとは、比べ物にならないのです~
ほらね!ほらね
新鮮な感じが、見て取れますでしょう
お塩だけでいただくと、
これまた、たまらない一品でした~
天つゆも付けてくださるので、
みつ豆ちゃん→ 最後はガッツリ、天丼にして…
贅沢にも、
男命いかの天丼、満喫してましたよ~
そうそう!
この天つゆ、不思議でした
ダシとはまた違う、お魚の風味も感じとれたのですよね~
細かいところまで、こだわってらっしゃるのでしょうね
さてさて
「梅乃葉」の「男命いか料理」
すっかり、満喫させていただきました~
早起きして→ 高速まで乗って…
一年越しの想いで、
味わいに来て、よかったです~
お店を後にする頃には、輪をかけて長蛇の列
お子ちゃまたちが、退屈しないように…
こ~んな工夫も、なされてました
いかに案内されるがままに、奥の方へと進んでいくと…
一風変わって、奥ゆかしい「奥座敷」
身も心もすっかり満足した、お昼のひとときとなりました
さてさて
この後、少々観光を…
行き道に、驚くところも発見してしまったので…
また、改めますね