*初級ワインセミナー 「なぜ土地によって味わいが違うのか?」 ~前編~ | *カヌレのおいしい部屋*

*カヌレのおいしい部屋*

美味しいもの、楽しいワイン … 日々のお気に入りを綴っていきます。

私にしては、記事のアップが滞っております~ー



今週の初め、月に一度のcucina BIANCO初級ワインセミナーに行ってきましたワイン


今回は、ワイン仲間五人での参加笑 輪をかけて楽しみです~アゲアゲ


  「なぜ土地によって味わいが違うのか?」 ~前編~ sao☆



フランス・イタリア・ドイツ・アメリカ・ニュージーランド…栽培地によっての、味わいの違いを比較!

品種はピノ・ノワール sao☆

こちら私、かなり興味津々な内容ですakn  ( しかも、ピノ・ノワールらぶ2


*カヌレのおいしい部屋*-ボトル

右矢印左から


    ①2006 サンタ・マッダレーナ ピノ・ネロ リゼルヴァ イタリアDOC/トレンティーノ・アルト・アディジェ

          ピノ・ネロ イタリア

    

    ②2007 フリードリヒ・ベッカー シュペートブルグンダー トロッケン ドイツQbA/ファルツ地区

          シュペートブルグンダー ドイツ 

    

    ③2006 ブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイ ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スール 

          フランスAOC/ブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイ ピノ・ノワール フランス

    

    ④2006 ブルックス ピノ・ノワール アメリカ/オレゴン州・ウィラメント・ヴァレイ

          ピノ・ノワール アメリカ

    

    ⑤2008 デルタ・ヴィンヤード ピノ・ノワール ニュージーランド/マルボロ地区

          ピノ・ノワール ニュージーランド


    ⑥2005 モートン・エステート ピノ・ノワール ニュージーランド/マルボロ地区

          ピノ・ノワール ニュージーランド


*カヌレのおいしい部屋*-グラス


①アロマの状態でも、香りは案外華やか! キャンディーっぽい味も感じます…。  

  香りも味わいも、あまり何も変化していきません ワイン

  

  キャンディーっぽさの要因→補糖されているから!そうなんだ…ハート   


②黒味が強い!最初は鉄っぽい、ちょっと枯れたような味わいでした。

  こちらはだんだん、複雑でおいしくなっていきました ワイン

  

  こちらも補糖ハート 

  ピノ・ノワールのドイツ名=シュペートブルグンダー  覚えれるのに、少し時間がかかりそうです苦笑


③アロマは、①の方が華やかだったくらい!なのにブーケになると、断然華やか!

  今回の中では、スワリングすることでの変化を、一番感じられた気がします ワイン

  

  ブルゴーニュの鉄っぽさ…やっぱり好みだなはあと

  この造り手さん、いただいてみたかったので嬉しいです~笑


④アメリカでカリフォルニア以外をいただいたのは、初めてかも!

  オレゴンはカリフォルニアより、北に位地。トマトピューレのような香りを感じました ワイン

  

  ピノにしてはスパイシー。ちょっと個性的ですおー

                     

⑤→香りは華やか、結構酸味を感じます。

⑥→香りは華やか、今回の六種類の中で、一番複雑な味わいかも~∑!!


⑤と⑥に関しては、同じ国&同じ地区&同じ品種あせ

テロワールの違いではなく、造る人の違い実感する為のラインナップ!


⑥→おいしい~幸
好みのタイプの③、おいしさを実感させられた⑥!! 今回の私の勝手なククリですグー



                    きらきら【本日のマリアージュ】きらきら。

*カヌレのおいしい部屋*-パスタ

             ポルチーニ茸香るラグー  

                リガトーニ


ピノの鉄っぽさ&埃っぽさとの相性を、考え抜かれたお料理らぶ2

キノコの土っぽさは、ピノといただくとおいしいアゲアゲ とのこと!


ポルチーニ茸の香り豊かで、おいしくて笑 相性を考える前に、思わずおいしくいただいてました苦笑

リガトーニは中にたくさん具材が詰められて、いいですね~グー


ついつい、学習に夢中になってしまうセミナーには、パスタは少々しんどさを感じてましたが・・・・

リガトーニなら、多少時間が過ぎてしまっても、おいしくいただけます笑


お料理を一緒にいただくと…④のオレゴン、おいしさ発揮です頑張る


        

                      【本日のチーズ】チーズ


*カヌレのおいしい部屋*-チーズ

         ボーフォール ダルパージュ パカール熟成                   


フランス・ローヌ・アルプ圏 フランス 干草だけでなく、夏の間の青い草を食べて育った牛のミルク。


*カヌレのおいしい部屋*-フォカッチャ
「 ピノなので、ウォッシュ系の方がベストな相性とは

 思いますが、チーズにも季節があるので、

 今回はこちらといただきましょう~!」


というこのチーズチーズ 全然クセがないですね!

                         

                      自家製フォカッチャパウンドケーキ・プレーン(スライス)     

        相変わらず、つぶつぶ岩塩、おいしいですよ~涙



今回のテーマ、やはり最高に興味深いモノでした aya

いつものワイン仲間たちと、ついつい各々の感想を語り合っちゃったりして…べー


いつもに増して、すっかり楽しんでしまいましたアゲアゲ 学習になったことも、山盛りですグー


ワインの時間 ワイン う~ん、幸せですぽっ