*Yoshimi Boulangere INT | *カヌレのおいしい部屋*

*カヌレのおいしい部屋*

美味しいもの、楽しいワイン … 日々のお気に入りを綴っていきます。

シルバーウィークも終わり、普段と変わらぬ日々に戻りましたね~汗


さてニコ

いつもの生活に戻ったら、連休中の食べすぎ&飲みすぎを後悔するんだろうな~と思っておりました。


ところがッビックリ 反省するのはやめました! 理由は単純!


踊るのに、体が楽なのです笑・  とてもパワフルで!


飲みすぎは調節していくとして汗

人間、摂るべきものはきちんと摂っていかなくては!と実感したところであります。



連休中に行ってまいりました、「イタリアンフェスタ 2009 ~秋~」

とてもおいしく、お料理とワインをいただいてきましたが、パンについても詳しく載せたかったのですフランスパン


パンを用意してくださっていたのはYoshimi Boulangere さん。
*カヌレのおいしい部屋*-パン①
やじるしひとまず、最初に持ってきてくださった3種類です。)


ワインのように、それぞれのお料理に合わせたパンを用意していただける、というのにまずビックリ目

なかなか、そこまでは聞かないですよね…。


そして私はあまり聞いたことがありませんでした、ヨシミさんフランスパン

それもそのハズ!


事務所は東京に構えてらっしゃるのですが、お店はパリに3店舗構えてらっしゃるのみとのこと目


やじるしその後、2種類。今回は5種類もいただきました!)

*カヌレのおいしい部屋*-パン②

代表のヨシミさんは、女性の方ですが、なんと広島出身!


今回のフェスタは開催が早くから決まっていたため、合わせて帰ってきていただけるよう、

お願いしていたみたいです。(と、後から村井シェフに教えていただきました…あせ


帰りにヨシミさんに伺ってみたところ、広島でパンを出すのは初めて!ということでしたよ目


ということで紹介していきますakn




<前菜4種盛り>に合わせて   まずは「ウェルカムパンを2種類!」とおっしゃってましたはーと
*カヌレのおいしい部屋*-1

Pain capricieuse l’automne (パン・カプリシューズ・ロートム)

Yoshimiの秋の我がままパン フランス産栗を散りばめて



*カヌレのおいしい部屋*-3

瀬戸田レモンのパン
こちらのパン、メニューには載ってなかったのです!伺ってみると…、


「どちらのシェフも地元の食材を使った一品!にこだわってらっしゃいました。私も瀬戸田のレモンが

名産だと聞き、それから工夫してみたので、載せるのに間に合わなかったのですよ」とのことでしたうるうる




<パスタ>に合わせて

*カヌレのおいしい部屋*-2

Petit pain Traditionnelle (プティ・パン・トラディショナル)

自家製天然酵母を使ったフランス伝統的なパン




<魚料理>に合わせて
*カヌレのおいしい部屋*-4

L’eponge Carre (レポンジ・キャレ)

天然酵母を効かせた四角いスポンジのパン




<肉料理>に合わせて
*カヌレのおいしい部屋*-5
L’epi a la chataigne (レピ・ア・ラ・シャーテンニュ)

フランス産栗の粉を入れた、麦の穂を象ったパン



お料理もとてもボリュームがあったので、袋に入れていただき、持って帰りました涙 なので!!
ここまで言っておきながら、「お料理とパンのマリアージュ」をその場で体験することはできませんでした


が、


次の日の朝食で、妄想しながらいただきました~らぶ2




今回のこのステキな企画、


4店舗のシェフ、パン職人さん、ワインを選んだハナワインさん…、

みなさん全てがベストを目指して、腕をふるってらっしゃいました!参加できて、私は感激ですうるうる


言葉の通り、「夢の競演」でしたニコ