*初級ワインセミナー 「ブドウ品種のきほん パートⅠ」 | *カヌレのおいしい部屋*

*カヌレのおいしい部屋*

美味しいもの、楽しいワイン … 日々のお気に入りを綴っていきます。

昨夜はcucina BIANCOで月に一度行われているワインセミナーでしたワイン


  「ブドウ品種のきほん パートⅠ」sao☆


3回に分けて「ブドウ品種のきほん」シリーズがあるようで、今回はその1回目ですアゲアゲ


*カヌレのおいしい部屋*-看板

cucina BIANCOの3階「piccolo」で行われているこのセミナー。
いつも人気で今回は参加者14人!


おかげで今回は8種類ものワインがテイスティングできましたワイン

白・赤それぞれ4種類ずつ。


今回はブラインドテイスティングです・・・・

まずは白から始まります!

*カヌレのおいしい部屋*-白グラス
右矢印左から

白①→よく知ってるアロマ。フルーティーだな…。薄~い白です。飲んだことのある味だけど…なんだろう?

白②→燻製の香りのようなアロマ。黄色味がかった白です。お味はとても好き!…なんだろう?

白③→ムッとくるアロマ。麦わらっぽい白です。お味は少し酸っぱい。好きじゃないけど…なんだろう?

白④→もろにパッションフルーツの香り。薄く緑ががった白。③と④は兄弟な気がするけど…なんだろう?


全て「なんだろう?」でしたけどあせ私は②が一番好きmusiclove

答えはやじるし
*カヌレのおいしい部屋*-白ボトル
右矢印左から

白①→2008 アルガブランカ クラレーザ (日本/山梨県 甲州)

白②→2006 ブーズロン “レ・コルデレ” ドメーヌ・ポール・ジャクソン (フランス/ブルゴーニュ アリゴテ)

白③→2007 トゥーレーヌ “レ・ドゥヴァン・ド・ラ・ボンヌリエール” ドメーヌ・カーヴ・プルソー

    (フランス/ロレーヌ川流域 ソーヴィニヨン・ブラン)

白④→2008 クラウディ・ベイ ソーヴィニヨン・ブラン (ニュージーランド/マルボロ地区 ソーヴィニヨン・ブラン) 


先生のお話の中から、特に記憶に残った事を書き留めときます!


甲州→ぶどうがピンクがかってるから、自然とワインもピンクっぽいベージュ。

      ピノグリが祖先では?と言われている。 

ブーズロンと言えば、品種はもうアリゴテ。

トゥーレーヌと言えば、品種はもうソーヴィニヨン・ブラン。

④クラウディ・ベイ→親会社はルイ・ヴィトン。


ちなみに種あかしの前の一番人気は圧倒的に④でした。恐るべし、ニューワールド!!


   キラキラ本日のマリアージュ   スズキとホタテのパン粉焼き 白ワインソースキラキラ
*カヌレのおいしい部屋*-お料理
軽めの白ワインに合うお料理お食事  シェフの本日のテーマは「野菜をどのように生かすか!」だそうです星

お魚の下には、ハチミツを絡めたほうれん草とアンディーブが隠れてます!


*カヌレのおいしい部屋*-ホタテ

私としては、軽めの白ワインクリームソースがおいしい幸

白②とよく合います~アゲアゲ


特にお野菜とホタテがおいしいの~ハート

レンコン最高!


ピンクペッパーがかなりのアクセント!です…あせ


そろそろ赤ワインへ・・・・

今回は「夏にも飲める赤を集めました~!」とのことアゲアゲ
*カヌレのおいしい部屋*-赤グラス
右矢印左から

赤①→いちごのような甘~い香り。鮮やかな赤です。可もなく不可もなくだけど…なんだろう?

赤②→鮮やかだけど、①よりかは茶色味のある赤。少し酸が強い?…なんだろう?

赤③→お豆のような香り。茶色味のある赤です。香りもお味も大好き!…なんだろう?

赤④→タバコのような香り。レンガ色。②と④は兄弟な気がするけど…なんだろう?


全て「なんだろう?」でしたけどあせ私は③が一番好きmusiclove

答えはやじるし
*カヌレのおいしい部屋*-赤ボトル
右矢印左から

赤①→2006 フルーリー“レ・モリエ” ドメーヌ・ミシェル・シニャール (フランス/ブルゴーニュ地方 ガメイ)

赤②→2007 マルサネ “クロ・ドゥ・ロワ” ドメーヌ・エルヴェ・シャルロパン 

    (フランス/ブルゴーニュ地方 ピノ・ノワール)

赤③→2007 シレーニ・サティール ピノ・ノワール (ニュージーランド/マルボロ地区 ピノ・ノワール)

赤④→2004 キャンティ・コッリ・セネージ テヌータ・シルヴィオ・ナルディ 

    (イタリア/トスカーナ州 サンジョヴェーゼ) DOCG


先生のお話の中から、特に記憶に残った事を書き留めときます!


フルーリと言えば、品種はもうガメイ。ボジョレー・ヌーボーよりちゃんと果実味がある。

マルサネと言えば、品種はもうピノ・ノワール。

ピノ・ノワールは皮が薄く、育てにくい品種。

ニュージーランドのピノ・ノワール・ソーヴィニヨン・ブランは今となっては結構高い!


ちなみに種あかしの前の一番人気は圧倒的に④でした!


   キラキラ本日のチーズ   ブリヤ サヴァランキラキラ チーズ
*カヌレのおいしい部屋*-チーズ
フランスの有名な美食家にちなんで命名されたチーズチーズ フランス ブルゴーニュ産

レアチーズケーキのようなチーズでした!食べやすい~!


今月もとても楽しい時間を過ごせました~ワイン今月で5ヶ月目!少しはちゃんと知識もついたのかな~笑

  

     <私の本日・NO,1>皇冠                         <私の本日・NO,1>皇冠
*カヌレのおいしい部屋*-no.1 *カヌレのおいしい部屋*-no.1