*ワイン教室 ~その後~ [2] in hanawine | *カヌレのおいしい部屋*

*カヌレのおいしい部屋*

美味しいもの、楽しいワイン … 日々のお気に入りを綴っていきます。

今回もセミナーのあとの「反省会」?誘っていただけました~嬉


前回も声をかけて下さった、この「反省会」主催?の男性の方、

今回もセミナーの終盤になると、≪本日の気になる一本ワイン≫を探しに行かれてます・・・汗☆


右矢印写真右がその一本ワイン
*カヌレのおいしい部屋*-表
*VALLEE d'AOSTE PINOT NOIR 2006

 「これはお化けのような(怪物のような?)ワインなんだよ~!」

  みたいな事をおっしゃってた気がします・・・汗☆


*カヌレのおいしい部屋*-ピノ・ノワール 左矢印なんでもピノ・ノワールから造られたワインなのに、

白ワイン製法で造られているため、こんなももなんだとか…ねこ

(私のこの解釈、合ってますか~?ご存知の方教えてくださいペコッ )


今回は先生もお時間があったらしく、この「反省会」にふつ~に

残ってらっしゃいますビクーッ


先生とワインにお詳しい先輩方の間で「色が残る理由」について

話が白熱してますよ~!


「白」とか「ロゼ」とか明記しないでいいイタリアだからこそ、こういうワインができる。

「造った結果、こうなったえへ」が許されるんだよね~って事で、話はまとまってましたグー


もちろん≪気になる一本ワイン≫では済まず…
左矢印写真左
*カヌレのおいしい部屋*-裏
*VIE DI ROMANS POSATO 2007

 ≪前回の反省会でいただいた、VIE DE ROMANS のロゼ≫って事でいいんですよね…にゃんこ。

 「ネット販売禁止の商品なので、hanawineさんで取り扱ってもらえるようになって嬉しい~!」との事。

 こちらのワイン、おいしかったです~ハート


ワインももちろんおいしいですが、やはりこのワイン好きたちとのおしゃべりが楽しい~笑

いつもはあまり話題にのぼらない、それぞれの平素の職についても話になりましたよ!


今から、これを目指すんだ~炎という、お若い男のコもいらっしゃったからでしょうか?

「あの時、これを選んでなかったらどうなってたんだろ~」て考えちゃう時、必ずあるよね~あせという話に。

でも私は、そう語れるだけ自分に歴史ができた!という事で、逆にステキな話だとも思いますきらきら!!


今回もおいしいワインと楽しい時間、ありがとうございました~ハートぃっぱぃ