冷凍庫に皮があったので、
春巻きポロシャツを作ってみる。
胸元はフードペンで
ハンテンに、、、
ブランドシャツは数あれど
あたしゃ、この
足跡のマークが子供の頃から好きで
大きめの楕円の下に
小さめの楕円をかぶせて描き、
指をスキニーで、、、
描くの、チョーーーーー簡単だし♪
シャツの折り方は
子供時代に流行ったし。
わたしの年頃の人は解る、、、
やっ、その年頃は
記憶的問題でアレなので
動画、貼っとくね
動画は板チョコ入れてるけど、、、
私は残ってた
アンコを入れてみた。
水分少なめのペースト系や
チーズ&ハムなんかも、、、
美味しいかもねー♪
そーいや、どっかでもらった
ヌテラもあったな、、、
でも、もったいないから
今回はやめとくか、、、
うーん。
なんて考えつつ
たっぷりアンコを入れてたら、、、
汚シャツに
こうならぬためには、最初に1回
折りたたんで、前部分に入らぬように
注意すれば問題ナシよ!
それに、最初の失敗は
試し書きがしやすくなるし、、、
いちいちショックを
受けたりしないわっ、あたし
「ポロシャツはやっぱ、馬じゃね?』
「や、馬は前にやったし。
ベネトンも最近はイイよね!」
「や、ポロシャツといえば
フレットペリーじゃん?」
みたいな流れで
いろんなのを描きたくなったが、、、
焼く前に描いたのは
この2つのみ。
あとは、バター塗ったものと
バター塗らないもの。
2種類を用意して焼く、、、
あと、折り鶴も焼いてみよう!
うちはフードペン屋さんですから
目も入れちゃう、ぞっ♪
最初に結論いうけど、、、
春巻きシャツに
フードペンを使う場合。
ーーーーーーーーーーーーーー
O 焼く→ペン
O ペン→バター→焼く
描いた線をこすらないよう
バターをのせる(ポンポン置く感じに)。
X バター→焼き→ペン
ペンのインクが乗りづらい。
ーーーーーーーーーーーーーー
って感じならイケました♪
たくさんシャツを作ったので。
ヤングガールに
ん? 尻尾をピョンって
曲げ忘れたらしい、、、
なんか。ツチノコっぽーい、笑。
味は、、、
バター塗っても、塗らなくても
パリッとして、、、
歯触りが、美味しい!
ツナペーストとか
ミートパイ的な具とかなら
酒のツマミにもなりそう。
煮詰まりがかったカレーみたいな
水分が少なめの具なら
包めるだろうし、、、
でなけりゃ、
カレーライスの上にのせて
崩してパリパリ食べる的な感じも
ありかも!
(カレー熱がまだ冷めないの、ごめんなさいねー♪)
フードペンのキャンバスとして
春巻きポロシャツ、、、
イイと思うっ!!!
http://www.nut2deco.com/product-list/357