ちっちゃい桃の、練り切り。 | Girls and Sweets

Girls and Sweets

お菓子とか、料理とか、パーティっぽいこととか、、、いろいろ。

昨日つくった「こし餡」を

どう使おうか考え、、、

 

Atecoの小さな葉っぱ型を使って、、、

 

私好みな、とびきり小さい

チビ桃を作ってみた。

 

 

ちっちゃい桃、、、可愛ッ しっぽフリフリ

 

 

 

売ってるこし餡を使えば

簡単なはずだけど、、、

 

私は昨日のさらし餡

砂糖で練るところからスタート。

 

練りは、腰のしっかりした

この↓ピンクのゴムベラがお奨め。

 

 

餡に硬さがでたら、味見♪

 

 

 

あれ? なんかザラついてる、かも 顔に縦線2

 

間違いでもいーや、

ここで濾してみよう、、、

 

 

力を入れてこす作業には

今回、この木べらを使ってみたが、、、

 

これも悪くはないけど、

私は幅広パレットナイフのが

慣れてる、かも。

 

http://ameblo.jp/nut2deco/entry-12200496491.html

 

 

 

次は、、、桃なのでピンク餡を作る。

 

リキッドアイシングカラー

ポトッて落とすだけで楽チン、、、

 

で、ついコレ使っちゃうわ はにわ

 

 

ピンクの準備ができたら、、、

 

 

 

あ、そうそう。

 

こし餡で何を作ろうか、と

考えてたとき、、、

 

そーいや小豆で作ったのもあったな、と

解凍して砂糖で煮たの、、、

 

これを中央に入れてみる、べ。ひひっ ニヤリ

 

 

配合は違うんだけど

形成はこちらを参考にさせて頂きました。

 

アザーーーーーッス 工事中ペコリ

http://cookpad.com/recipe/743964

 

 

 

 

 

ラップで包んで、まるめて、、、

 

 

 

桃のカタチに整えたら

中央の割れ目、、、

 

最初は包丁でやったんだけどさ えー

 

「それじゃヘンだよむかっ

「もっと太いほうが可愛いよ!」

 

と、野次がうるさく

楊枝とかモデリングツールとか

色々ためしてみたものの、、、

 

 

結局、面倒になって

ヤングガールに「任せた!」と

おさじ スプーン 投げて、、、

 

 

 

私は、頭ん中で組み立ててた

正月っぽいお皿を用意、、、

 

その上で、葉っぱを作って

桃とドッキング。

(最初の葉っぱ型抜きはうまくいかず途中断念)

 

 

うーん、、、違う。

 

正月っぽいミニ紙皿だと

桃が小さすぎて、空間が間抜けてる ドヨ~ンの目

 

 

 

もっとほかに、何かないのかなぁ?

 

と、金色のミニサイズの

ベーキングカップを広げてみるが、、、

 

 

なんか、、、安っぽくて、ダサい。 ドヨ~ンの目

 

 

 

小さめに作ったことを

後悔しはじめそうになったとき、、、

 

ヤングガールが

「これ、どうですかぁ?」

と持ってきたのが、、、

 

この、六角形のコースター

http://www.nut2deco.com/product/9541

水はじくコーティングもされてるし

お皿としてもイケる、か?

 

と乗せてみれば、、、

 

んまぁ!  何という事でしょぉ サザエさん!

 

 

処女作の歪んだ桃に

高級感、でちゃったんじゃないのぉ?

 

 

 

このコースター、

ぜんぜんノーマークだったし、、、

 

六角形って、さ。

テーブルにこう並べると、、、

 

 

めっちゃ格好よく、まとまるんだよねっ!

 

表裏で柄が違うので

モノによって使い分けできるし、、、

 

練り切り作ってる方に

六角形のコースター。超イイかもッ しっぽフリフリ