初めてのラビオリ、無事できましたッ

参考にさせていただいたのは
こちら→ http://cookpad.com/recipe/2066499
どーもお世話になりましたっ
しかし、、、
パスタ生地作りの水分。少ないんだねぇー
卵黄と水とオリーブオイル、
まとまんねーったらありゃしない、、、
で、思い出したのよ。
ロールフォンダンをのばすときに使おうと
海外のドゥーローラーを買ったじゃん!
で、届いてみたら
麺になるパーツがついてないだけの
パスタマシーンでさ、、、
プクれて放っぽらかしてあったから
今回初めて使うのよ
でもコレ、いいわね!
このマシーンを使って
生地を何度か通すと生地っぽくなっていく、、、
これはあると便利だわ、と
取引先を調べたら
仕入れられなくもないんだけど、、、
日本にも安いのから水洗いできるもの、
電動のもの(←私はコレが欲しい)などなど、
いろいろ出回ってるし、、、
アマゾンでGETすりゃいーわな。(←仕事放棄)
で、マスィーンで長くのばした
板状の生地を、、、
ラビオリメーカーの銀色の型の上にのせ
丸いのが凸凸した白い板を、、、
丸い凸を押しあて出来た凹みに
具をつめまーす♪
今回はベーシック中のベーシックらしい
リコッタチーズとホウレンソウ、、、
水洗いしてコランダーに。
茹でるときはあんま関係ないのかもだけど
たまにエグいのあるし、、、
一応、塩でもんで砂糖で茹でた。
茹だったホウレンソウを細かく切って、、、
リコッタチーズと卵、パン粉、、、
パン粉はなかったけど
自作のパンが冷凍庫にあるし、、、
チーズグレーターで
ゴリゴリすれば出来るぜ、、、よしOK!
全部混ぜた具を、
ラビオリの凹みに詰めまーす♪
我が軽量スプーンは
先ッチョがすっとなって、とがってるから
こういう作業がしやすくて、、、
ついつい使っちまいます。な
凹みに具が全部入ったら
もう1枚、同じサイズで用意してあった
生地をかぶせまして、、、
銀色のギザギザが浮き出てくるぐらい
強めにグリグリと綿棒を押し付けるんですが、、、
最初から強めにやると
ズレたり具が移動したりするので
最初はソフトに押したほうが良さげです。
こうやってギザギザが
表面にでてきますので、、、
余分な周りの生地は切り取って、、、
後ろにポコッと丸く出た凸部分を
優しぃーーーく押せば、、、
ヤンッ、出来ちゃったよーーーッ
ポコッとふくらんだ丸みが
かっ、可愛い、、、
ずっと作りたかったラビオリ、感無量ッス

生地もたくさんあるので
他の具材にもチャレンジしてみたい、、、
が、これ以上、手作りは面倒なので
インスタントのミートボールを入れてみる。
ラビオリ型で作ったものは
片面が真っ平らで可愛いのに対し、、、
ミートボールは、ほらっ、、、
どっち側から見てもボコッと出っ張って
あんま可愛くない、ね
さて。出来上がったラビオリは
お湯で茹でまして、、、
ソースは買ってきた
カルボナーラソースであえる。
実は昨日の初回の味見では
オリーブオイルと塩でシンプルに
食べてみたのだけど、、、
「なんか水餃子っぽくね?」とスタッフ。
うん、確かに、
水餃子の親戚みたいな味がするわ
で、パルメザンチーズをかけたら
中国からイタリアへ(笑
もっとコクのある感じでも良くね?
という声もあったので
カルボナーラにしてみた、という経緯。
お皿は、やっぱり
ポーセリンブルーの紙皿かな♪
パスタソースがやや水っぽかったので
青いサラダボウルに入れて、
大きい紙皿を敷いてテーブルへ、、、
実はこの青いボウル。
私が一人暮らしを始めた
10代んときに買ったものなんだけど
ずっと妹のとこへ行ってて、、、
彼女の引越しを機に返品され、
たまたま会社にあって、使ってみたのよ
ま、長くなりましたけれども、、、
初ラビオリは
大成功でございます
具とソースの組み合わせだけじゃなく
揚げたり焼いたり、いろいろ出来るらしい。
https://cafy.jp/558
面白いコトができそうな余白たっぷりの
自家製ラビオリ、、、
仲間でワイワイ作っても楽しいと思います!