作ってから暫く放置し、
1週間を過ぎたので実食です。
とかなんとかいって、本当は
毎日ちょびっと食べて変化を確認してたけど。
だって、さ、、、
クグロフパンって1度に何個も焼けるし、
変化が気になるんだもん


でも、今日は最後の1個なので
お砂糖をかけて、おめかしもしまして、、、
記念撮影


清楚なポーセリンブルーの紙皿にのせると
えらく上等な菓子に見えるね

参考にさせていただいたのは
こちらのサイトで、、、あザーッス
http://junnbichuu.blog83.fc2.com/blog-entry-895.html
ボウルってさ。
ステンレスやガラスも持ってるし
使ってもいるけど、、、
「軽さ」が魅力の、この
コロンッと丸いフォルムのプラ製もいいんだよ!
私なんぞは横着者だから
粉物の軽量なんかは、こんな風に、、、
ボウルにストレーナーをのせたまま
グラムをゼロに戻して、、、
ボウルに重なったストレーナーに
粉を入れて軽量すると
洗い物が1個減るので、毎度コレ
重いガラスなんかでやると
軽量振り切ってエラーになったりするから
軽いボウル、そういうときは、神!
あと、このクグロフパンはさ。
こちらは何度もお伝えしてるんですが
くっつかないコーティング加工で
最初は問題ないんだけど、、、
空焼きしてダメにしちゃうほかに
使用頻度が高いとコーティングが取れてく、、、
これはどんな良質なものでも同様らしいが
そうなっても捨てるこたぁーない。
バターを手で溶かしながら
型の表面に塗りのばし、
小さなストレーナーで粉をふり、、、
焼きあがって、裏側から
トントンするだけで、、、
型からポロリと抜けますッ♪
最近、このバター&粉作業が好きで
ケーキ型には必ずこれやるんだけどさ、、、
生地を流してからトントン、って
空気抜く大事な作業を忘れて、、、
型から外してクーリングラックにのせたら。
熱いうちにラム酒を
ばしゃばしゃ塗りたくって、、、
ラップして、密閉容器へ。
で、1週間も熟成したんだけど
個人的には、もう少しシットリ度を
増してもよかったかもな、、、
と、酒飲みは思う次第
ちなみに、、、
洋酒のきいたケーキには
ミルクティがあうのよ!
って、人から聞いただけだけど、、、
そういうイッパシなこと
言ってみたい年頃なんだもん