でも、カボチャのケーキポップスは
難しそうだよね、と思われた方、、、
だったらもぉ、棒はやめよう。
自分でカタチを作るのもやめて、、、
チョコ型、使ってみて!
ま、材料はケーキポップスと変わらず。
キャンディライターと、甘みの少ない
ケーキ、ケーキをまとめるための
フロスティングを用意して、、、
チョコ型は唇でレポってみる、って、
また売切れだ。う、でもこのまま続けよう、、、
まず、型の中央にキャンディライターを絞る。
絞ったチョコを、筆で型にのばす、、、
キャンディライターは粘度があって
流れ落ちにくいから、こういう技が使える!
塗り伸ばしたら、蛍光灯にかざし
薄すぎる部分がないか、チェック。
よく見ると、解るかなぁ、、、
唇の右上あたりに、気泡があるでしょ?
こういうのは筆で潰して
できるだけ穴がないように塗ろう、、、
これが、透明の型のメリットね♪
塗り終わったら、冷凍庫で1~2分入れて
チョコを急速に冷やし固め、、、
崩したケーキとフロスティングを混ぜた
生地をギュッと指で押さえ、詰める。
フルに入れるとチョコで蓋できないので
凹みの8割くらいにしておくのがベスト。
詰め終わったら、チョコで蓋をする、、、
この写真みたいにフニュとしてると
筆でのばしたくなるところだが、、、
型を、机から10cmくらい持ち上げ、
ストンと机に落とす、を繰り返すと、、、
チョコが自然と平らになるから
触らない。(←これが美しく作るポイント)
その後、冷凍庫で2~3分冷やてから
型をコンコンと叩くと、、、
キッチンペーパーとか布とか、
クッションになるものの上で型からはずす、、、
でないと割れちゃう危険、あり
一般的に、テンパリングチョコで
こういうボンボン系を作るときってさ、、、
↑こういう作業が必要になるから
チョコを多めに用意せねば、なのだが、、、
キャンディライターはレンチンで溶かし
冷凍庫※で冷やし固められるから、、、
※冷凍庫を使うのは急速に冷やすためであって
凍らせたい訳ではないので、そこはご注意。
究極、1粒から作れる。
粘度があるので型にのばしても
流れてこないのも、魅力だ!
中に入れるのはケーキじゃなくても、
市販の板チョコと、生クリームを混ぜた
少し柔らかいチョコを入れるのもいい、、、
とにかく。外側のテンパリングチョコは
失敗すると型から抜けないし、、、
時間がたってから、カビみたいな
白いブルームがでてくる場合もあるんで、、、
ケーキポップスは作ってみたいけど
ハードル高いな、と思ってる皆様。
キャンディライターと透明チョコ型は、
チョコ作り初心者さんの、強い見方になるはずです!