バタークリームが必要な実験なのに
肝心なブツを忘れ、、、、、、地団駄ッ

ふて腐って、キッチン掃除をしてたら
怪しい白い粉を発見した。
なぜ「クエン酸」があるのか不明だが
レシピをみつけ、なんとなく作り始めた。
ってか、ラムネって粉を混ぜて
湿らせた粉を型抜きする、だけなのね。
飴用に持ち帰ったウサギのキャンディ型
が丁度よさそうなので、早速、、、
気が抜けるくらい簡単にできた(笑)
型に指で、キュッキュと詰めたら
裏返してコンコンと、型を叩くだけ。
確かに。
形によっては抜きづらいのはある。
ヒツジは何度やっても、
首が割れたり、足が割れたり、、、
どうも旨くできなかった。
たぶん、くびれのある型は
乾菓子だと難しいんだと思う、、、
浅すぎ、小さすぎもキレイに見えない、、、
ある程度の凹凸、シンプルな丸みある形が
可愛く見えながらも作りやすい。よ、きっと。
今回は、自宅にあった飴型を使ったけど
乾菓子は温度を気にしないから、チョコ型でOK。
シリコンを使ってる方もいたけど
キュッキュと押し込むと、歪まないのかな?
個人的に、ベトつくシリコン素材は
どうしてもというモノにだけ使いたい、、、
特に、火を通さず完成=チョコには
使いたくないの。(←勝手な個人的意見ですので)
解らないのは、、、
シリコンって使用前は必ずお湯洗いするでしょ?
で、ベトベトは取れたけど、
型に残った水滴は、チョコには完全NG、、、
シリコンでチョコを作る方って
このベトつき対策、どうされてるんだろ?
プラスチックの私は、、、
洗浄後、食品OKの除菌スプレー、
乾燥したらラップでカバーして保管してる。
次回使用時、洗わずにスタートできて便利よ。
そう。
私が欲しかったシリコン型がね、
長い検査を終え、やっと到着したのっ♪
フレーバーオイル&カラー、
イソマルトやハードキャンディMIXで
簡単&上手に飴が作りたい、、、
という個人的な願望を満たしてくれる
メーカー新作のEASY POPSシリーズ、、、
人気業務用商品を一般用にリサイズされた
EASY CREAMシリーズの2種類。
どれもベーシックでシンプルで、
長く愛用できるカタチばかりだから、、、
このベースに似合うデコを考えて、
違う雰囲気をその都度楽しめると思う♪
焼き菓子もできるけど、まずはこの夏、
挨拶代わりにヒャッコイ系を。是非ッ♪♪