フォンダン体験記 | Girls and Sweets

Girls and Sweets

お菓子とか、料理とか、パーティっぽいこととか、、、いろいろ。

使い方も解らないくせして
もしかすると便利アイテムかしらん?、などと、、、

興味本位で仕入れてはみたが、手にとったら
まったく魅力を感じない時がある。

そういう商品は通常、
アタシのデスク脇の棚に放置される。

そして、ときどき視界に入ってきては、
自分の知識のなさに、悔やむ。

が、リベンジのときは、ある日突然、
予告もなく急に訪れたりする、、、

例えば、何かの実験のついでとか、、、
例えば、ちょっとしたアイデアがみつかった時とか、、、



で。今日は、たまたま別の実験をしたついでに
長く放置されてた商品を試してみることになった。

今回のは、wiltonのフォンダン用アイテム。

葉っぱとか、お花のデコが簡単に出来ると思い、
特別注文リストに入れた商品だ。

GIRLS AND SWEETS

まず。なぜコイツが、魅力を感じさせないかといえば
2つの部品で成り立つ商品なのだが、、、

フォンダン生地を内側の凹凸部分にはさんで抜くようで、
そりゃ完全に取りづらいだろう、という想像。

けど、ま、、、やってみる。




ってか、前々からwebにも書いてあるが、、、

うちではロールフォンダンを使ったことがなくって
詳しい説明はしてこなかった。

初めての経験、、、
まずは、生地にアイシングカラーを混ぜてみる。

粘土のような生地をコネコネして
生地に均一な色をつけるのだが、、、

葉っぱを作ることで打ち合わせしたので
生地には当然、グリーンを混ぜてると思いきや、、、

キッチンにあったブラウンを使って
勝手に混ぜ始めている、オヤジ。

チョコ作りの時も、勝手な行動で失笑をかったのに
今だ治らず、今回もまた勝手な行動をはじめる。。。

普通はグリーンだろうと、散々文句を言ったが、
コネコネ作業は止まらない。

それに「枯れ葉にすりゃーイイだろう」、、、と。

まかせたアタシが悪いのね。。。

それにオヤジはすでに、生地を薄くのばし、
得意げに道具の上に、生地を敷きはじめている、、、

クソッ、オヤジめ。完全に暴走してやがる。

GIRLS AND SWEETS

テンションのあがらない色だが、ネクストSTEP。

生地の上から、もう1つのパーツを
上からかぶせて→はずす。

GIRLS AND SWEETS

ほら、これよ。これこれ、、、

これが放置したくなった理由、、、
なんか、、、外すのが面倒そうじゃん?

オヤジは「楊枝ではずせばイイだろう」と
チャッチャ作業を進める。

GIRLS AND SWEETS

凹の脇からスルッと楊枝を入れて
生地が持ち上がったら、、、

GIRLS AND SWEETS

手でピョイッと引き抜く。

チャッチャと手早く作るオヤジの
最初の仕上がりは、↓これ。

GIRLS AND SWEETS

汚い。

まわりに、薄いのがくっついてるじゃんっ、と
騒ぐアタシの言葉も聞かず、作業を続け、、、

しばらくすると、成功品がいくつか出来るようになった。

GIRLS AND SWEETS

慣れてきたオヤジは、完全に、得意げ。

もしかすると、これ。

アタシ達が使い方を知らないだけで
使い方を知ってる人にはイイのかも、、、

という訳で、葉っぱお花の2種類を
アウトレット&特別価格で販売しときます。

あっ、ちなみに
フォンダンの使い方はもう少し研究してみるし、、、

明日、カラッカラに乾燥したものも
食べてみますが、、、

それにしても、中途半端でヘンな色。