"日本三景"は、江戸時代のはじめ、全国を行脚した儒学者・林春斎が「日本国事跡考」で絶賛した三つの景観=松島、天橋立、宮島を言う。この"日本三景"をもっとPRしようと、日本三景観光連絡協議会が制定。林春斎の誕生日に因んだ。
松島と聞いて浮かんだのが、《斎太郎節(さいたらぶし)》でした。宮城県・松島湾一帯に伝わる日本の民謡でカツオ漁の大漁祝い唄として歌われていたものです。そんなこんなで今日は大漁!
こんばんはナットです。本日より、千葉陶芸工房作品展が始まりました☆販売しているので、お気に入りを見つけて下さいね♪
ギャラリーの様子を紹介します。
壁面にずらーっと陶器が並び、とても楽しい空間になっております。
少しずつ紹介しますねー。
使いやすそうな小さなお皿。色合いが綺麗です。
とっても小さなトレー。アクセサリーを置きたい感じです。
夏らしいヘアゴムもあります!パイナップル可愛いです。
ガラスの作品もあります。ピアスも花器もとても繊細で美しいです。
とりさんの花器!表情が優しくて見ているだけでほっこりします。
まだまだいろんな作品があるので是非見に来てくださいねー!
羊男がお待ちしております!
明日は水曜定休ですので木曜日にお待ちしてます。何しろ外はべらぼうに暑いので、気をつけて来てください。べらぼう。がってんしょうちのすけ。
さらば