
こんばんはナットです!今日は今年1番忙しかったんじゃないかという感じでバタバタしてしまい、至らない所があったかもしれません。ご来店頂いた皆様ありがとうございました。(まだ2月なのに今年1番て。。。)
そして、写真をとる間もなく、帰宅しちゃったのでお家からの更新です☆
何も紹介しないのもどうかと思うので、家の中をぐるりと見渡してみました。ナットブログを見てくれている方々にお見せできる物が家にあるのかどうか迷いました。
ナットで販売している物があったら良いんですが、あの店は何しろ入荷数が少ないので、店主ですら買えないという事がしばしばあります。ではどうするのか?
お気に入りの作家物の紹介をします。何か、新しい出会いや発見があれば幸いです。(ナットでは販売していませんので名前をクリックしてリンクを見てください!)

【石川昌浩】ガラスの作家さんです。ガラスの中に波紋が広がっているようで光にあたるとすごく綺麗です。ミルク入れなんですが、窓辺に飾りたいと思わせる美しさがあります。この他にもグラスやピッチャー、ワイングラスがおすすめです。色々集めたいです…!
【吉田直嗣】器の作家さんです。白黒の作品が多く、非常に洗練されていて格好いいです。私は器に詳しくないんですが、こんなに繊細な物を作れるのか!と思う程美しい佇まいです。この器のために料理を作りたくなります。東京での展覧会もあるので気になる方は是非。



【兼子美由起・ミウコネアン】手に馴染む温かい雰囲気で、日常使い出来る器です。私は本当に良く使っています。麻婆豆腐、煮物、パスタと何にでも合います。この包容力は兼子さんのお人柄と通ずるものがあるなーと思います。そして兼子さんの瓶や花器がものすごく好きです。ちなみに、春くらいからナットでお取り扱い予定ですのでお楽しみに!


【水谷智美】一見すると土器のようにも見えるどっしりとしたお皿です。トーストされたパン・焼き豆腐。いろんな物に見えてしまう楽しい器です。智美さんの器は一度見たら忘れられないすごく印象的な器が多いです。

【原口潔】真鍮の作家さんです。無骨な感じがすごく好きです。

【豊永盛人】琉球張り子の作家さんです。カルタも有名。とにかくユニークな方で作品もすごく面白くて見ているだけでわくわくします。お店は沖縄にあるのでご旅行の際は是非。
今まで紹介した作家さんのものは全て馬喰町ART+EATで購入したものです。色んな展示をしているので是非足を運んでみてください。すごく楽しいですよー!!

【千葉陶芸工房 外山慧】柄のかっこいい花器。こんなに男前な花器もなかなか無いと思います。工房では作品の販売もしているので千葉の方は行ってみてくださいねー!3月にはナットで絵付けのワークショップを開催予定です。お楽しみに☆
以上です。
私はART+EATで働くまで、作家さんの器は高級な物というイメージが強く、そこまで興味がありませんでした。でも実際に見て、使ってみるとそうではなくて。(すごく高い器で手の届かない物も世の中にはありますが…)毎日使うものだからこそこだわりたいと考えるようになりました。まあ、実際は100円の小皿も使っているんですけどね。そこは仕方の無い事ですが、素敵な器は日常を豊かにしてくれると私は思います。
最後に。
ガチャガチャの石膏。
時計を見てびっくり。2時間もブログ書いてるー!寝ます。
明日は水曜日なのでお休みです。
さらば