動眼神経、外転神経、滑車神経

はこの絵で覚えましたよ。

 

 

ネットでこの絵ないかなーって探したけど

割となかったので書きました。(雑www

いや、だって教科書のこの動眼、外転、滑車の機能

読むだけじゃ覚えらんないしヽ(・∀・)ノwww

 

動眼神経のほかの機能

・開眼

・瞳孔収縮(瞳孔括約筋)

・レンズ厚調節(毛様体筋)

 

目でいえば視神経もあるんですけど

それはまたのちのち(´・ω・`)

 

『眼瞼下垂』という症状

⇒動眼神経障害

 

ps.よく動眼神経と顔面神経でどっちが開眼でどっちが閉眼やっけ!?

ってなってたんですけど、ウインクするとき顔全体動いちゃうから

目を閉じるのが顔面やーん✩って覚えてましたwww

 
『複視』という症状
⇒動眼神経、滑車神経、外転神経
 
『階段のぼるのは大丈夫。おりるとき転倒。
でも整形行ったけど異常なし。』
⇒滑車神経
下みるときに使うのは動眼と滑車ですよね。
のぼるとき(上見るとき)は異常ないとうことで
滑車神経の障害(麻痺)かな、と。
 
 

は~い、動眼、外転、滑車でした~✩

ざっくりざっくり。(笑)